先日は、もんちゃん とのご縁をくださり ありがとうございました。
名前を もんちゃん改め、風之助と決めました。
(我が家のオス猫は みんな「~之助」なので。)
あれから もうすぐ1週間。
風は、よく食べ、よく遊び、よく寝。
先輩にゃんこを追いかけと かなりの やんちゃ坊主です。
私の顔見たら、遊び・ご飯の催促。
先輩にゃんこ達のご飯を 奪い、取り上げようとすると、怒ってきます。
この子は、かなりの大物(いろんな意味で)になりそうです(笑)
家に来た時、環境の変化からのストレスか、下痢気味でしたが、病院で薬を処方してもらい 良くなりました。
体調がよければ、6月上旬にでも1回目のワクチンを接種予定です。
梅雨入りし、体調を崩しやすい季節です。
にゃんこ達の世話で お忙しいでしょうが、お体をお大事に してください。
また、報告いたします。
P.S 風を迎えにお邪魔した時、HPのお便りコーナーで拝見した、ミントちゃんとご家族の方に偶然お会いし、お話できたのが うれしかったです。
これも I様とにゃんこ達が結んでくれた ご縁ですね。
ありがとうございました。
【ライオンキング気分?(笑)】

【龍之助(左)と美桜(右)と 一緒に】

【美桜姉ちゃん こんにちは(^^)】

【銀之助に甘える風之助(^^)】

先住猫ちゃん、大人しいですね~
うちで子猫を預かろうものなら、もう先住3にゃんが大騒ぎで怖がらせちゃって。
躾が行き届いてるなぁ・・・ 飼い主の性格かなぁ・・・(笑)
個人的には三枚目の写真、【龍之助(左)と美桜(右)と 一緒に】がすっごく好きです。
優しさが伝わってくる写真ですね。
K様、お便りありがとうございます、感謝してます。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
その節は本当にありがとうございました。
ピピちゃんは、5月に我が家へやってきたので「めい」と名付けました。
元気いっぱい飛び跳ねて、すっかり我が家のアイドルです。
動物病院で、昨日1回目のワクチンを打ってもらいました。
便がゆるく、気になっておりました虫の検査は、今回は検出なし。
レトルトのフードを控えてみるようにアドバイスをいただきました。
6月末に二度目のワクチン接種に行き、9月には避妊手術です。
トライアルで引き取らせていただく際に、
I様が抱き上げて「元気でね。幸せになるんだよ」と
優しく声をかけていらっしゃるのを見て、目頭が熱くなりました。
あんなにたくさんのチビッコギャングのお世話をされつつも
一匹一匹に気配りをし心配りをされているお姿。
こんなにも愛情かけてもらったからこそ、
子猫たちは可愛らしく元気に育っているんですね。
めいが来てくれて、我が家が明るくなりました。
ふだん会話の少なかった両親が、ともにめいの世話をして談笑し
我が家に足りなかった「家族団らん」がもたらされたように思います。
こんな小さな身体で、人と人とを結んでくれる大きな存在。
これからも、ずっと家族の一員として大切に暮らしたいと思います。
めいの元気な写真をぜひ見てやって下さい。
ではまたお便りします。
感謝をこめて。


めいちゃん、とってもきれいに撮れてますね~
カレンダーに載ってるモデル猫みたい♪
すっかりアイドルといった様子が目に浮かぶようです。
出産ラッシュで次々と子猫を送り出す中でも、Iさんは一匹一匹の体調管理をきちんと行ってみえて、私も頭が下がる思いです。
A様、お便りありがとうございます、感謝してます。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
なんて誰が言ったのでしょう
猫なんて ヤキモチ焼かない
なんて誰が言ったのでしょう

猫は1にゃん呼べばみんな(4匹)来る!
それが我が家の常識です
だってお母さん(私)に名前を呼んでもらえるなんて
すごく名誉な事で 鼻高々で 自慢まんまん
テンション↑↑↑
誰かがカマってもらっていたら
すぐ近くまでやって来て
寝っ転がって くねくねしながらこちらを
見る 見る 見る 見る

いやぁ 君は何がしたいのかなぁ

まんまとお母さんの手を自分に向けようものなら
・・・バトルが始まります

とにかく自分が一番の我が家の猫たちは
日夜考えます
どんな可愛いポーズをしてカマってもらおうか
お母さんの撫でやすい位置
とびっきりの可愛い声
一人っ子の猫ちゃんに比べ
多頭飼いの我が家は
それなりに大変だけど
愛されてる!?のを4倍肌で感じられる
そんな私は幸せ者かしらん
多分猫飼いは何処のお宅も メロメロ
《若干5歳(人間なら36歳位)の幼稚園児 3.2㎏》

GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
里親さんを幸せにし、自分自身を幸せし、助けた人も幸せにしてくれる。
素敵な神様とご縁をいただいたことに、感謝をこめてありがとう…

2013年12月☆15にゃん















2013年11月☆18にゃん&1わん



















2013年10月☆25にゃん

























2013年9月☆11にゃん&1わん












2013年8月☆19にゃん



















2013年7月☆20にゃん




















2013年6月☆22にゃん&1わん























2013年5月☆20にゃん




















2013年4月☆6にゃん






2013年3月☆5にゃん





2013年2月☆4にゃん




2013年1月☆8にゃん








里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
岐阜ねこを救う会のI様の照会により、生後約1ヶ月の子猫(誕生日は譲渡のひと月前、13年4月10日としました)茶トラ(呼称:トラ)・きじトラ(呼称:キジ)2匹の子猫の里親になり、3週間が経過しました。
当初は茶トラのみ飼育予定でしたが、兄弟のきじトラの容姿がとても愛らしくて一緒に飼う事としました。
(I様には色々親切にして頂きありがとうございました)
猫たちは元気に育っています。
回虫駆除は近くの動物病院で実施しました。
≪スヤスヤ寝ています≫

【2013/5/13】生後約1.5ヶ月

【2013/5/23】

≪仲良く寝ています≫

≪仲良くじゃれあっています≫

≪兄弟仲良しです。≫

ふぁふぁの愛らしい愛らしい男の子と女の子の兄弟を受け入れて下さいました。
茶とらちゃんのご希望をお聞きしてから一ヶ月、やっと念願の猫ちゃんとご夫婦が対面された第一声が「うわぁー可愛いーなんて可愛いんでしょう!待っててよかったー」
・・・少女のような歓声です。
探し求めていらっしゃった理想の子だったのでしょう。
こんなに喜んで下さって猫ちゃんも幸せですね。
もう一匹のきじとらの女の子は奥さまが「自信がないわ」と迷っておられましたが、退職されてお家にみえるご主人が有り難いことに「自分が面倒をみる」と仰ってくださり兄弟離れることなく揃ってご家族の一員に迎えていただきました。
後日、奥さまよりお電話いただいた際、「かわいくて、かわいくて、やっぱり二匹いただいて良かったわ」とほっと一安心する喜びのお言葉です。
検診も無事終えられ、大切に育てていただいていること心よりお礼申し上げます。
ありがとうございます。
追記:GHCR 代表I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
白地に茶とら模様の男の子で去勢手術はすませてあるそうです。
行政や、付近への聞き込み等やれるだけのことは全てされましたが、手懸かりがなかったとのことで当会にご相談がありました。
心当たりのある方は当会にご連絡よろしくお願いします。
迷い猫の情報の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com
2/21に家出して帰ってきません。名前はアイルです。
大垣市藤江町の自宅からいなくなりました。
7月で4歳で男の子です。
よろしくお願いします!



GHCR 代表 I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
とある会社の事務所に飼われている中、外、自由なノラ猫ママがいます。
当初から人馴れしていて経営者初め従業員にも大変可愛がられていました。
でも、この猫ちゃんは、何回も出産を繰り返しながらも、子猫を上手く育てられないとの情報を聞き、死ぬためだけに何度も生まれてくる命を絶たなければとIさんに同行して頂き、避妊の趣旨を説明してもらった。
でも、最後まで理解は得られず、いえ、屁理屈ばかり唱え、理解しようとする気持ちはさらさらないといったほうが合っているでしょう!
結局、Iさんが避妊する責任を引き受けて下さることで一代限りの猫ちやんになりました。
今も、この猫ちゃんは、その会社で、元気で幸せに暮らしている。
お陰さまで、今年の出産ラッシュに不幸な子猫を産まずにすみました。
これもひとえにIさんのご尽力のおかげです。
どの猫ちゃんにも平等に愛情をかけて下さる気持ちや地道な活動の積み重ねがひとつひとつの結果をうむのだと思います。
生枠のノラ猫生まれの猫ちゃんは、人に懐くのがとても難しい。
だから、この懐こい猫ちゃんは人に可愛がられていたはず。なぜ最後まで一緒に居てあげられないのでしょう。そんな当たり前のことができないなら最初から飼わなければいいのに。
動物嫌いの人は飼わないし、餌も与えないでしょう。
可愛いから可愛がる。
可哀想だから空腹をみたしてあげる。
もう一歩前へ踏み出して本物の優しさで接してあげて下さい。
みな同じ命、無駄な命など一つもないはずです。
見えていない所で消えてく命がある事を忘れてはいけない!
避妊、去勢がいかに大切なのか!その責任は誰にあるのか!
人は、いつになれば、気が付くのですかと、ねこちゃんに言われているいうな気がしてなりません。

話は変わり
私ごとで、ありますが
良い種まきをしたいと思い、今年は我が家に
お花を咲かせて見ました。(苗からではありますが)囧

GHCR 会員 N
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ねこちゃん(レモン)の名前は、ランちゃんに決まりました。
初めてお顔見た日も、お迎えに行った日も雨の日で、ぴちぴちちゃぷちゃぷ♪らんらんらん♪のランちゃんです。
写真はランちゃんお気に入りの毛布で、あそんだ後は毛布の中でお昼寝をしています。
今日でトライアル一週間になりますが、トライアル終了で、私共をランちゃんの里親に認定していただけますでしょうか?
それでは、どうかよろしくお願い致します。

里親さんからご報告と近況のお便りが届きました。
二週間前に一度見に来ていただき、もう少し成長してからと気長に待って下さいました。
本当に優しい、優しいお父さんで娘さんもお心を受け継いでいらっしゃるんでしょう。
とても物静かな方でそっと大切に猫ちゃんを扱っていらっしゃる所作から垣間見えました。
そんなご家族の中へ晴れて仲間入りさせていただき本当にありがたく幸せです。
ご縁に感謝しお礼申し上げます。
追記:GHCR 代表I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
あれから約一週間ですが、カリカリもよく食べげんきに育っています。
膝の上が大好きで、いつもゴロゴロ喉を鳴らしています。
新しいおトイレもきちんとでき、生まれてから大切に育てられていたのがよく分かります。
名前をメイちゃん(五月にきたから)と名付けて、息子もヨシヨシしたり、名前を呼んだりして喜んでいます。
猫のお世話に忙しいと思いますが、お体に気をつけてください。
ありがとうございました。

カリカリが食べられるようになると、離乳食も完了。
躾もばっちり、元気に育ってくれてるのは、代表Iさんの努力の賜物です。
私もとても嬉しいです。
メイちゃん、優しい里親さんが見つかって良かったね。
K様、お便りありがとうございます、感謝してます。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
と言う方の中には
何か思い違いをしている人もいる
自分の目の前にある厄介な事をなくしたい
ただその思いだけでいる
避妊をして仔猫がいれば世話をして
里親さんを見つける
勿論簡単な事ではないけれど
協力は惜しまない
でも・・・
私の猫じゃないし
そんなお金出せないし
それじゃ保健所に持っていくから
・・・本当に持って行きかねない
脅し文句に聞こえてしまうのは私だけでしょうか
仕方なく丸かぶりで引き取る事になる
猫に罪はないのです
きっとその方は
こう話すのでしょう
「私の近所に野良猫がいてね
可哀想だから捕まえて引き取ってもらったの
だって可哀想でしょ このままじゃ」
優しい いい人オーラ全開です
でも・・・あなたは何をしてくれたの?
勿論そんな人ばかりじゃないですよ
以前保護したきなこちゃんの里親さんのお母さんは
(ハロウインの夜の茶トラちゃん参照)


一人でボラさんしてる優しい方です
最近も近所の人の野良ちゃんの相談にのり
当会でも大変お世話になっている動物病院が近いのと
きなこちゃんの里親さんの話しを聞き
地図まで書いて避妊を勧めてくれる人です
そう啓発もしてくれます
自分に出来ること
小さな事からでいいんです
昨今猫カフェが流行っているようです
高級な猫をおいて癒しを与える空間
ん~~なんか・・・ちょっと違うかな?
Iさんのお宅 猫の数は猫カフェより充実しています
でも猫カフェどころではありません
毎日毎日大変です 戦場です
でもちいさい仔から大きな仔 みんな可愛いです
中にメチャメチャ大きな仔が居て
私は今その仔に心を奪われています
どらちゃん九キロです。


GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
息子が昨日から土曜までバイト入ってて日曜にしかレオン君に会いに行けないのがこういう成り行きになり、今回縁がなかった故かなと思います。
あれからずっと考え帰った息子とも悩みましたが兄妹で育てられるならあの猫ちゃん達も幸せなんだと残念ですが諦める事にしました。
ただ私の中にチャトラへの思慕が常にあります。
どうかチャトラがこの先またいたらお声かけてください。
最後にみんちゃん(ミント)が大きくなった画像を見てやってください。
今 一番のお気に入り場所はどうやって登るのか、冷蔵庫の上(登る時と降りる時を見た事がない)とタンスの上とジャーポットの上です。
猫の首輪つけたらお転婆娘もそれなりにらしく見えます♪
明日二回目のワクチン接種に行く予定です。





生後二か月の茶トラの男の子、レオン君を希望されてましたが、ご期待に沿えず申し訳ありませんでした。
兄弟のリナちゃんと一緒に飼ってくださる方がいらっしゃったので、やはり兄弟一緒の方が幸せかと私たちも考えました。
そのように受け取ってご了承くださり、感謝しております。
ミントちゃん、とってもかわいいですね~
首輪をつけてもらって、よりキュート☆
すごくかわいがっていただいてる様子が写真から伝わってきます。
まだまだ猫の繁殖期、きっとミントちゃんと相性の良いご縁もあると思います。
その節は、またよろしくお願いいたします。
お便りありがとうございました。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日、レオンくんとリナちゃんを家族として迎え入れることができました。
両親も久しぶりの子猫に、メロメロになっております。
夕方、先代の子がかかりつけだった獣医さんに、
健康診断と予防接種のお願いにいって来ました。
健康面の問題はまったくなく、
予防接種に関しては、一度うちに馴染んでからのほうが、
猫のストレスにならないそうなので、
来週処置していただくことになりました。
先代がいなくなって、暗くなっていた家が、
二匹のおかげでとても明るくなりました!
本当にありがとうございました。
(代表の)I様にもよろしくお伝えください。

兄弟そろっての里親さんになっていただくことができ、とても嬉しく思っています。
レオンくん、リナちゃんは、珍しく私も関わった猫ちゃんなので、喜びもひとしおです。
また成長した姿のお写真、お待ちしております。
I様、お便りありがとうございます、感謝してます。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ボランティアの人てどんな人?
出会う前は何かしら特別な人達がしてる事。。。と思ってました。
私には出来る事など無縁の存在?
ところが、お会いして見ると、なんら普通の人達同じ。
違うことは、猫ちゃんの事を思う心の広さ、優しさ強さ。
何よりも大切な 本物の優しさなんです。
ボランティアの人達は皆さん出会った猫ちゃん達で精一杯。
出会った経緯は、様々。ボランティアは猫ちゃんを引き取る所ではありません!
あなたが今できる最良の接し方で、猫ちゃんに接してあげて下さい。
人間だけが頼りなんです!
出会ったはいいけど、どうして良いか分からない時は、経験豊なボランテアに相談されてはいかがでしょうか。
GHCR 会員 N
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
それぞれ事情抱えた仔猫ちゃんばかり。
<四兄弟のママちゃん>

<ママチャンの子供達>

先日の出来事。
保護主:「仔猫4匹保護しましたが引き取ってもらえませんか?
引き取ってもらえなかったら可哀想だけど保健所へ持って行きます」
私:「じゃぁー、親猫を避妊手術してください。元を絶たなければ又、同じことが繰り返えされますよ」
保護主:「家の猫じゃないし、迷惑しているくらいだからやりません」
私心の中で:「私の家の子でもないんですけど!」
問答している間、お家の中からちびっこい何とかいうブランド犬が、三匹盛んに吠えています。
私「お宅のワンちゃんは大切に飼っていただけて幸せですね!この猫ちゃんたちも同じ命ですのにね!」
<この時保護したママチャン>

<チビッ子4匹異母兄弟>

可哀想と思い保護することくらい幼稚園児でも出来ます。
大人として、そのあと、人に丸投げすることが最善策なのか?
ご自分だけせいせいして、楽になればいいのか?
そのまま放置し又、生まれたら、今度は保健所行きですか?
それとも又、私に電話で丸投げの相談ですか?
結局、こちらで母猫は捕獲して、今は不妊手術の為に入院中です。
ブランド犬を何匹も飼われている方だったら、同じ愛する動物に対して慈悲の心があるでしょう?
なぜ、連鎖を留める為の一歩が踏み出せないのでしょう?
お金は有意義に使ってこそなんぼのものでしょう!
野良猫は元々は飼い主の管理不足が招いた結果の不幸な産物で猫にはなんの罪もありません。
可哀想の本当の意味を分かって欲しいですね。
薄っぺらな言葉は要りません。
ちなみに引き取った4匹の仔猫ちゃんは栄養状態も悪く、1匹の子の下半身にはコールタールがベットリ付着していて
懸命に落としています。
優しい里親さんお待ちしています。
<仲良く爆睡中の子供達>

<バトル勃発>

GHCR 代表 I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
寒い冬が終わったら急に夏日がやってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
我が家のお嬢さん方もストーブの前やこたつの中に居たのに、今はそこらへんで寝そべっています。
二匹ともとても元気にしています。
避妊後、ハツが太ってきたのだけが気を付けたいところです。。。(--)
とても甘え上手なお嬢さん達で、二匹そろって朝はあたしか主人の後追いをします。
ミケはかまってほしい時はお気に入りの毛布の上に走って行ってかわいらしく鳴いてきます。
鳴いてきたら家族の誰かが、捉まってなでています。
また、ミケの鳴き方はホントに可愛くて、ミョーに色っぽいんですよ。(笑)
ハツは甘え方も元気です。
とても大きな鳴き声で体をぶつけるかの様にスリスリ。太ってきたせいもあるかもしれませんが。(笑)
誰かが帰ってくると、家のどこに居ても必ず真っ先に出迎えに来てくれます。
人が居る場所が大好きな猫です。



太ってなんかいニャいわよ、失礼ね!
・・・と言われてるような気がします(笑)
ストーブの前で、のほほ~んとしたお嬢様方、何とも幸せそう♪
ネコってどうしてこう、買い物かごが好きなんでしょうね。
トイレでほぅ~っとする心理(個室で一息)に近いのかな?と思うとわかる気がしますが、私だけでしょうか。
見てるだけで、こちらものほほ~んとした、まったり気分で幸せになれます♪
F様、お便りありがとうございます、感謝してます。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ソラは、赤ちゃんの頃真っ白だったのですが、だんだんあちこち黒くなってきました!
いま、4年目です!

チャリくんのママは、こまめにメールをくださるそうです。
様子がよくわかるのは、とてもありがたいですね。
二匹並んで、何を見ているのかな?
お便りありがとうございます、感謝してます。
追記:GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
通称餌やりさん
お腹を空かせガリガリに痩せた野良猫さん
見ていられないから餌をやる
放置された餌は
不衛生になりカラスが散らかしたりゴミになる
猫がいるからいけないんだと言われてしまう
結果 猫が嫌いでない人からも野良猫さんが嫌われてしまう
野良猫さんが何をしたわけではないのに
一部の餌やりさんの行動で
野良猫さんが嫌われたりいじめられたりしてしまう
では 近所の人から文句を言われたからと
餌やりをやめてしまうとどうなるでしょう
その後野良猫さんは飢えて死ぬことになるでしょう
もともと自然発生したものではなくて
人間の身勝手で野良になってしまった猫たち
好きこのんで厳しい環境で生きているわけではないはず
始まりはどうであれ
今同じ時間を生きている命を
出来ればほんの少しの優しさと
大きな勇気で不幸な命を救うことが出来たら・・・
小さな命が生まれ 消えていく命
しかしそれはねずみ算式に増える命
そうなると全ての野良猫さんの面倒を見ることは
不可能
では餌をやらなければいいのか
切り捨てることは簡単かもしれない
でもそれでは解決にならないと思う
じゃぁどうすればいいのか
その優しさで少しだけ不幸の連鎖を断ち切ることを考えて欲しい
避妊・去勢!
避妊・去勢した野良猫さんは一代限りの命です
増えることはない
可哀想だけれどお外の仔は短命です
喧嘩もするでしょう
虐めにもあうかも知れない
病気ももらうでしょう
交通事故にもあうでしょう
寒さも 暑さも 梅雨のじめじめも 空腹も
お外は自由だけど厳しいです
そして一番欲しい愛情がない
家の中で大事に飼われている猫たちとは雲泥の差です
不幸な命を増やさないために
野良猫さんのために
どうか避妊・去勢をして欲しい
避妊・去勢も愛情です
GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
元ネコ嫌いのニャン歴4年、実戦部隊とは縁遠く、もっぱらネットでこしょこしょ活動している私には、Iさんから連絡をもらったときには、その大変さがまったくわかってなかった。
行き当たりばったりで、Iさんより先に着いた私は、長屋(アパートくらい)の部屋にコロコロと寝ている子猫たちを見て、あてずっぽうに写メを撮りまくって「かわいい~!!」と大興奮。
IさんとKさんが到着すると、すぐさまIさんが写メを撮りつつ、撮った子を移動させ、何か月の何色の男の子、などどKさんがメモをとる。
ここでさすがに自分の場違いさに気が付く私(笑)、気愛を入れて撮ってきた写メを見てやってくださいませ♪
2か月ベビーたちのママにゃん、端正な顔立ち。

1ヶ月ベビーたちのママにゃん、メスには数少ない茶トラ

兄弟並んでスヤスヤお昼寝中。

おっぱい争奪戦☆

この子はどの茶トラ??

写メを撮りに行ったことはあるけど、似たような子を何匹も撮った経験は全くの初めてで、撮るのも大変なら区別してアップするのも難しい。
同じ茶トラの区別をどうするかというと、ひたすら眉間の模様を比べてみる。
前回、6匹同じような柄のグレーの縞模様の子猫を判別したときにそうしたんだけど、グレーに黒っぽい縞と、白地に明るい茶の縞では、見やすさが全然違うことを計算に入れてなかった!
おかげで家に帰ってアップする際、茶トラばかりの写真の眉間とにらめっこ。
何とか判別した写真の眉間ははっきりしない代わりに、私の眉間にはくっきり模様が残ってしまった。
今度から写真を判別するときには、こめかみにテープを貼ろうかしら?と、ひそかに思っている(笑)
GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
彼女も動物が好きで、多い時で五匹、今は三匹の猫と暮らしています。
その中のルナちゃんが目も開いてない状態で、段ボールに入れられて、彼女の家の玄関前に置かれていた時、実はもう一匹の赤ちゃんがいました。
ルナちゃんは、彼女の指を吸う力がありましたが、もう一匹の赤ちゃんはスポイドで飲ませても、口からこぼれてしまう状態でした。
飲んでほしい、生きてほしい一心でがんばったものの、彼女がお風呂に入っているわずかな時間に、赤ちゃんは冷たくなっていたのです。
彼女が言うには、私が焦って気管支にミルクが入ってしまって死なせてしまったと。
動物病院の先生に、当時のルナちゃんを育てる自身がないと泣いて訴えたとき、『どんなに手を尽くしても、それだけの寿命の子は生きられない。赤ちゃんが死んだのはあなたのせいではないから、がんばって育ててみて』と励まされてルナちゃんは今も元気に過ごしています。
それからまもなく、また赤ちゃん猫が捨てられていて、保護しました。
彼女はまた死なせてしまうのではないかと恐れ、動物病院の先生に預けました。
先生はチューブで強制的に栄養補給を行いましたが、それでもその子は助からず、天に召されました。
その時、彼女は悟りました。
獣医が最高の手段をとってもダメだった。
ということは、どんなに手を尽くしても、生あるものは死ぬ時期がきたら死ぬんだ。
精一杯手を尽くして、生きられる子もいれば、死んでしまう子もいる、それは各々の寿命なのだと。
そこまで理解していても、当時を思い出し涙をうっすら浮かべる姿は、仕方のないことだと彼女自身が自分に言い聞かせているようにも見受けられました。
また、私自身はこう考えています。
チビちゃんはわずかな命でしたが、Iさんも精一杯手を尽くしたし、チビちゃん自身も精一杯生きました。
その短い生涯で、人の愛を知り、乳母猫の愛を知り、たくさんの経験をしたことはとても幸せな生涯だった。
長く生きることも、短い生涯でも、動物たちの魂はちゃんと受け入れており、どんな生涯も不幸とは感じていないと。
かけがえのない命を精一杯生きる大切さを教えてくれて、感動を与えてくれたチビちゃんに、私は心から感謝しております。
チビちゃん、生まれてきてくれてありがとう。
GHCR とものすけ
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ラブ、皮膚病も大分良くなってきました。
風邪も治り、目の充血も治まりました。
色々ありがとうございました。
トイレも成功することが多くなりました。
毎日元気に走りまわっています。

恵くん改め、ラブちゃんのお母さんからお便りをいただきました。
保健所から引き取ったラブちゃん(恵くん)と健ちゃん。
・・・先日健ちゃんも里親さんの元へ・・・
二匹とも大切にしていただき、幸せをありがとうございます。
追記:GHCR 代表I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
小さな体で頑張って頑張って最期は力尽きてしまいました。
この世に生を受けて十日余、あまりにも短かく儚い命が愛しく哀れでなりません。
体重も100グラムを切り、3時間毎のシリンジで飲ませるミルクの量も2CCがやっとで下痢が始まり、前日から予断を許さない状態でした。
親を求めてか細いながらも鳴いていた声も聞こえなくなりただ静かに眠ってばかり。
でも異母の傍らにそっと置いてあげればやはり、親を求めて鳴きおっぱいを本能的に探しますが吸う力はありません。
ふところに抱かれてゆったり安心しきって眠る様子が切ない。
このまま何とか育ってくれないものかと諦めの境地の中からもいちるの望みもありました。
衰弱していく一方の体でしたが確実に一日一日、目は開く準備をしていき、亡くなる前の日にはうっすら開いていました。
命の神秘に胸が熱くなりました。
この10日間、いつも傍らで見守ってあげることができました。
お母さんは違っても、親の温もりも少しの時間ではありましたが肌で直に感じられて、ちびちゃんにとっては至福の時ではなかったかと思えるのです。
それが唯一の救いです。
機が熟して生まれる、この自然の摂理が如何に大切なことかを痛感しました。
生き抜くにはあまりにも未熟過ぎました。
「よく頑張ったね。ちびちゃん!安らかに眠ってね。。。」
(70グラムの生命を参照)

GHCR 代表 I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今年も昨年の写真と同じソファーで撮ったんですが、ソファーで爪とぎをするのでカバーをつけました。
我が家に来る人はみんな口を揃えて『綺麗なネコね~』と言ってくださるんですよ。
二、三回脱走しましたが、名前を呼んだら急いで戻って来たので安心しました。
親馬鹿かも知れませんが、なかなかのイケメンでしょ?
ソラは初めに言われたように、なかなか気が強いコで、どんな事にも興味津々。
鏡餅のミカンを持って行ったり、机の上に置いてあったリップクリームがなくなったり。
毎日元気に遊んでいます。
2012年1月、去年のソラちゃん。
ちょっと細身。

2013年1月、今年のソラちゃん。
ふっくらして、猫らしいお顔になりました。

O市のKさんから、今年の一月にお手紙と写真を送って頂きました。
サラちゃん(仮名)改め、今はソラちゃんです。
今年で三歳になったんですね、早いものです。
今まで健康で病気をしたことがなく、賢くて、綺麗で、なかなかのイケメンだと、もうベタ褒めに可愛がって頂き、本当に嬉しい限りです。
お便り、ありがとうございました。
追記:GHCR 会員A
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
心ない言葉を浴びせられ凹むこともあります
終わりの見えない活動に心が折れそうになることもあります
優しさだけではどうしようもない事があります
私が心を寄せてやまないIさん
一人きりで何十年も猫ボラさんをしてきた
時には犬ボラさんになり熊ボラさん・鳥ボラさん
そして人間ボラさんにだってなる
そんなIさんの下には沢山の優しい人たちが集まってくる
みんな大事な仲間です
活動を理解しご協力頂ける動物病院の先生方
活動を助けてくれる猫ボラさん
里親さんになってもらえる方たちも大切な猫ボラさん
仔猫は勿論 障害のある猫さんや成猫さんを
大事にしますとお家の仔にしてくれる
Iさんはその度 感謝で心が一杯になるという
こんな事があったんだよと教えて下さるIさんは
子供のような笑顔です
Iさんを知る多くの人たちは
Iさんの活動に驚き共感し力になりたいと思う
嫌いだから始末する
邪魔だから処分する
増えすぎたから処分する
こわいこわい
人間はいつからそんなに偉くなったのかな
今度私が人間以外に生まれ変わったら
処分されちゃうのかな

皆の出来ることは小さいけれど
積み重なれば少しだけ前に進むことが出来るはず
昨日という日は二度と戻らない
明日なんて来ないかもしれない
後悔したくないから今日という日は前へ前へ

GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

直径約40センチ高さ1メートルの陶器の中で二匹鳴いていたそうですが、一匹は目を離した隙に親猫がくわえてどこか安全と思われる場所に移動させたとか。
その中で出産したのか?又は他から運んだのかは定かではありません。
何れにしても無事育つかどうか未知数です。


まず温かくして授乳開始ですが、飲み方が弱々しく勢いがありません。
親を求めて激しく鳴いていた声にこの頃は力がなく、今日で5日目、体重も100グラムと増え方も芳しくない。
一か八かで子育て中のママに六時間ほど預けてみました。
怒ることもなく面倒は見てくれてはいますがおっぱいまでは飲めているのかどうかはわかりません。

※黒猫親子のいきさつは、「出産ラッシュの先は?」を参照
預けている間はママちゃんの子供二匹づつ、離乳の準備と人に馴れさせること、親離れの特訓で別のケージで飼育しています。
どの子も丸々太り健康そのもので、あらためて母乳の有り難さが分かります。
未熟児で生まれた壊れそうな命、この子の持つ生命力を信じて共に頑張っています。
GHCR 代表 I
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
途中で気がつき 引き返そうか迷っていましたが
そうだ!じゃあホームセンターに寄ろう
そう思い向かいました
用事を済ませお約束のペットコーナーへ
すると何処かの奥様がタワーの爪伽を検討中
よせばいいのに
猫を飼っているとわかると声を掛けずにいられない私
迷惑なおばさんです はい!
店員さんと話している所に割り込み
こっちの方がいいですよ(ニコ)と私
そうかな と奥様
その方のお家には今2匹の猫ちゃんがいるそうです
どちらも保護猫さんで
14歳と8ヶ月
8ヶ月の仔猫は6月に避妊予定
川の中からで助けを求めていた400gの仔猫
奥様が何とか救出しようとするも出来なくて
近くの消防署に応援を頼んだところ
信じられない言葉が
「助けても始末に困るから・・・」
始末って何!! 奥様プチッと切れた
「あたしが連れて帰るんだから助けてよ
あんた あたしが川にはまっとったらどうするの!」
「勿論すぐ助けます」
「じゃあ 今からあたしが川にはまるから助けてよ!」
凄いです!!私惚れてしまうわ
こんなやり取りはありましたが
仔猫を無事保護し洗ってご飯を食べさせ
仔猫にお家が出来ました
先住の14歳の猫ちゃんに初めは威嚇されながらも
ある日仔猫を舐めはじめてからは仲良くなり
今では14歳の猫さんの真似ばかりして
2匹で奥様を困らせているそうです
畑に行く途中だという奥様
名前も年齢もわからない方ですが
旦那様が定年になったとお聞きしましたので
私より少し先輩なのでしょう
ほっこり暖かい気持ちにさせてもらって
お別れには
助けていただいてありがとうございます
と言ってお別れしました
変な人だと思われたでしょうね
「猫は可愛いねぇ」
「子供より可愛いわ」
とあぶない発言ですが
ご夫婦にとても可愛がられて
また幸せになった猫ちゃん1匹よかったね
GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村