fc2ブログ

ボランティアと役場の​関わり

先日、私が住む市で、猫についてのお願い
の回覧がまわってきました。
沢山の人にも見て頂きたく、ご紹介させていただきます。


最近、猫に対する苦情が多く寄せられております。
マナーを守り、「猫が嫌われないような地域」を目指しましょう。

地域のみなさんへ
「のら猫に安易にえさを与えないでください」
のら猫にえさを与えることは、その地域に猫が住み着き増加する原因になります。
その結果、ところかまわず糞をされたり、ごみ置場を散らかされたり、地域の方にいろいろ迷惑をかけます。安易にえさを与えないようにしてください。

猫の飼い主の方へ
「室内飼養をおすすめします」
猫はえさを充分に得られれば、特に広い生活空間は必要としません。
交通事故や感染症から飼い猫を守るためにも、室内で飼われることをおすすめします。

 室内飼養が難しいという猫には次の1〜3を行うようにしましょう。
   ★1 首輪等による飼い主
   ★2 決まった場所でのトイレのしつけ
   ★3 不妊・去勢手術の実施

「誰かが拾ってくれるだろう」
「保健所で処分するのはかわいそう」という安易な気持ちで
絶対捨てないでください。捨てられた猫は飢えや寒さ、病気、交通事故で死をむかえたり、
のら猫になって地域の皆さんに迷惑をかけることになります。

以上です。


この回覧を見て、先日、代表を含む会員2人で役場に行き 、担当の方と対話することができました。
前向きに真剣に取り組んでおられることは、<広報紙に掲載ではなく回覧>にして、より広く住民の目に触れるようにされたことでも伝わってきます。
何よりも嬉しいことは「ねこが嫌われないように」と言う文言です。

ねこを排除するだけでは問題の解決にはなりません。
飼い主の適正飼育によってねこも護られ嫌われずにすみます。
根幹の部分に踏み込みむことで人とねことの共存も上手くいきます。

このような一歩進んだ取り組みは他地区の役場にもと、代表と会員Kさんとでまた足を運んで下さり、話を聞かれた役場も前向きに動いてくれることを約束してくれたそうです。
嬉しいかぎりです。
地道に一歩一歩ですね。 皆さんもぜひ、行政に声をあげてください。


〔今年の猛暑の日に保護した子猫〕
image_201309120704377f5.jpg


〔素敵な里親様に出会い今現在〕
2013082509190002.jpg

GHCR 会員 N



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



避妊・去勢 そして助成金

強調文ついこの間まで 暑い暑いと伸びていた猫たちも
今では朝夕 丸くなって寝ている
いつもの指定席が 秋用に変わっている
こうしてまた 寒い冬がやってくるのです
でもそんなお気楽に見える我が家の猫たちも
かつては多頭飼いの家でゲージに入れられていた仔
冬を間近に控えた11月 ガリガリに痩せて 
乾燥ごみをあさって家に迷い込んできた仔
そんな過去のある猫たち

世の中にはまだまだ 救って貰えない猫や犬が沢山いる
増えてしまったから
要らないから
嫌いだからと
何のためらいもなく保健所に持ち込む人
安楽死という間違った単語で安心し 
実際はもがき苦しみながら処分される
知っていますか?
誰かが拾ってくれるだろうと何処かに捨てる人
誰か  って誰ですか?

当会で里親さまの家族の一員になり 幸せになった仔たち
よかったな とホント嬉しく思います
お便りを頂いた フウガ君改めライ君も
私が代表のお宅で見かけた仔の1匹です
代表も書いておりますが 
私にとっても印象に激残りのライ君は 
お目目も体も ちっこくてはな垂れで
ぴょんぴょん人の後をくっついてくる 可愛い仔
その後も代表に「あの仔どうなりました?」と・・・
今では見違えて 言われなければわかりませんでした
本当にありがとうございます

帰るお家のない仔が居なくなりますように
誰かは 私達人間なんですから
全ての人が誰か!ではなく 私が!
と思えればよいですよね

ぜんこく犬猫助成金リスト
というものがありました
岐阜県で助成金がおりるところだけ書き出してみました
42自治体中5実施
平成25年5月現在のものなので変更があるかもしれません
該当する地域にお住まいの方 ご利用されるとよいと思います

7.gif
詳細はこちら⇒ mcat4.png


つぶやき・・・・
岐阜県としては、【県では助成なし】とはっきり書いてあります。
県では助成しないよ!自治体で予算組んでやりなさい!ということ?
自治体がやらないところは 個人で自腹きってやりなさい!ということ?

GHCR 会員 O



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
プロフィール

岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部

Author:岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部
より猫助けを加速させるために、自分たちができる範囲で、
できることしようと岐阜ねこを救う会はネコリパブリックと共に、
TNR&TNTA部として再スタートしました。
TNR&TNTA部は、ねこを幸せにする部活のような活動です!
みなさま、応援よろしくお願いします。
部員も、随時募集中です。

============================

岐阜ねこネコリパTNTA部


=============================



★ご寄贈のお願い★

ゆうちょ銀行
二四八支店 普通 2172426 ネコリパブリック

応援お願いいたします!

非営利シェルターサポータ募集!
https://www.neco-republic.jp/support/donation/




ご訪問いただき感謝してます♪

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク