大丈夫 なんとかなるよ
朝から義母に呼ばれた
「ちょっと来てみぃ!」
(また何やろう?)
ろくな事がないか大した事ないのが常なので
またか・・と思いつつしぶしぶ外に出てみた。
すると ちょっとした大事件だったのです
雀の雛が落ちていた
実は我が家の離れの棟は毎年雀が巣を作ります
そして毎年まだ毛のない状態の雛が墜落して死んでしまいます

そのお墓を作るのが私の毎年の仕事になっていました
しかし今回はちょっと違っていた
少しだけ産毛の生えた しかし飛べない雛が地上に落ちていたのです

雀なんかどうしよう わからへんし(泣)
でも、迷っている時間も悩んでいる暇もなかったのです
とにかく何とかしないと死んでしまう
鳥に関して全く無知・素人の私はインターネットという画期的な情報ツール
を駆使して・・・というか検索してみました
そこで 【すずめSOS】というサイトに行き当たりました
今も私の《お気に入り》に入っていますが本当にお世話になりました
写真入りでわかりやすく書いてありました
が、それでもお世話は大変でした
まず保温 これは特に大丈夫だったのですが
問題は給餌
当然自分で食べないので割り箸の先を細く平らに削り
餌を乗せやすいように加工し
メジロのスリ餌7分と小松菜をお湯で練って口にもっていくのですが食べてくれません
3時間以上食べない=死 を意味するものですから必死です
無理矢理口を開けさせるのですが 小さくて壊れてしまいそうで
触るのも怖いくらいです
喉の奥に入れてやらないと気管に入ると危険なのですが 怖くて怖くて
大学生の娘を呼んで2人がかりで やっとの思いで口に入れる事ができました
それからしばらくは2人がかりで給餌していましたが
そのうち餌を口へ持っていくと自分で食べてくれるようになりました
餌も成長とともに変わります そのうち
ミルワーム・・・つまり虫(芋虫みたいなの)です
買ってきたままでは栄養がないので小松菜などを食べさせて
それからすずめに与えます
会社員の私は社長に承諾を得て すずめと同伴出勤が暫く続きました
何しろ家には猫がいて 会社の事務所にも猫がいるのですが
よく無事だったな と思います
部屋の中を自由に飛び回る事が出来るようになり
すず!と名付けられたそのすずめは
呼べば飛んでくるようになりました
![NEC_0188[1]](https://blog-imgs-47.fc2.com/s/e/i/seinonekonokai/20130128162927028.jpg)
外の自由な世界に飛び立ったのは
あっという間でした
窓を開け放しても いっこうに出て行こうとしないすずでしたが
ある日 突然お外の世界に戻っていきました
自分で餌をとる技も 暑さ寒さを防ぐ知恵も知らないすず
うまく仲間に入れてもらえなければ 死んでしまうかもしれない
そんな不安があり いつでも帰ってこられるようしばらくは窓を開け放して
すずめを見かけると すず!と呼んでみたり
![NEC_0189[1]](https://blog-imgs-47.fc2.com/s/e/i/seinonekonokai/201301281629285c7.jpg)
今きっと
幸せに暮らしていると思います
誰しも何もわからないと不安で 出来ないと思い込んでいますが
なんとかなるものです
現にこうして 初めてすずめのお世話ができました
保護するということは 命を預かるということではないかしらん
大丈夫 なんとかなるさ
わからなかったら教えてもらえばいい 親身になってくれる人が沢山いますよ
そのこの命を救えるのはあなたしかいない
大丈夫 なんとかなるよ
GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
「ちょっと来てみぃ!」
(また何やろう?)
ろくな事がないか大した事ないのが常なので
またか・・と思いつつしぶしぶ外に出てみた。
すると ちょっとした大事件だったのです
雀の雛が落ちていた
実は我が家の離れの棟は毎年雀が巣を作ります
そして毎年まだ毛のない状態の雛が墜落して死んでしまいます

そのお墓を作るのが私の毎年の仕事になっていました
しかし今回はちょっと違っていた
少しだけ産毛の生えた しかし飛べない雛が地上に落ちていたのです

雀なんかどうしよう わからへんし(泣)
でも、迷っている時間も悩んでいる暇もなかったのです
とにかく何とかしないと死んでしまう
鳥に関して全く無知・素人の私はインターネットという画期的な情報ツール
を駆使して・・・というか検索してみました
そこで 【すずめSOS】というサイトに行き当たりました
今も私の《お気に入り》に入っていますが本当にお世話になりました
写真入りでわかりやすく書いてありました
が、それでもお世話は大変でした
まず保温 これは特に大丈夫だったのですが
問題は給餌
当然自分で食べないので割り箸の先を細く平らに削り
餌を乗せやすいように加工し
メジロのスリ餌7分と小松菜をお湯で練って口にもっていくのですが食べてくれません
3時間以上食べない=死 を意味するものですから必死です
無理矢理口を開けさせるのですが 小さくて壊れてしまいそうで
触るのも怖いくらいです
喉の奥に入れてやらないと気管に入ると危険なのですが 怖くて怖くて
大学生の娘を呼んで2人がかりで やっとの思いで口に入れる事ができました
それからしばらくは2人がかりで給餌していましたが
そのうち餌を口へ持っていくと自分で食べてくれるようになりました
餌も成長とともに変わります そのうち
ミルワーム・・・つまり虫(芋虫みたいなの)です
買ってきたままでは栄養がないので小松菜などを食べさせて
それからすずめに与えます
会社員の私は社長に承諾を得て すずめと同伴出勤が暫く続きました
何しろ家には猫がいて 会社の事務所にも猫がいるのですが
よく無事だったな と思います
部屋の中を自由に飛び回る事が出来るようになり
すず!と名付けられたそのすずめは
呼べば飛んでくるようになりました
![NEC_0188[1]](https://blog-imgs-47.fc2.com/s/e/i/seinonekonokai/20130128162927028.jpg)
外の自由な世界に飛び立ったのは
あっという間でした
窓を開け放しても いっこうに出て行こうとしないすずでしたが
ある日 突然お外の世界に戻っていきました
自分で餌をとる技も 暑さ寒さを防ぐ知恵も知らないすず
うまく仲間に入れてもらえなければ 死んでしまうかもしれない
そんな不安があり いつでも帰ってこられるようしばらくは窓を開け放して
すずめを見かけると すず!と呼んでみたり
![NEC_0189[1]](https://blog-imgs-47.fc2.com/s/e/i/seinonekonokai/201301281629285c7.jpg)
今きっと
幸せに暮らしていると思います
誰しも何もわからないと不安で 出来ないと思い込んでいますが
なんとかなるものです
現にこうして 初めてすずめのお世話ができました
保護するということは 命を預かるということではないかしらん
大丈夫 なんとかなるさ
わからなかったら教えてもらえばいい 親身になってくれる人が沢山いますよ
そのこの命を救えるのはあなたしかいない
大丈夫 なんとかなるよ
GHCR 会員 O
里親さん希望の方のご連絡先
メール
gifuhappycatsrights@gmail.com
までご連絡ください。
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会
ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ぜひポチっと応援ボタンを押してください。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト