fc2ブログ

笑って 笑って

会員Nさんが患って家を留守にしていた時
頭に浮かんだ心配事は 猫のことばかりだったと笑う
自分の家の猫・預かって貰っている猫・保護している猫 等々
家族はNさんが居なくても 少しの不自由を我慢すれば
衣食住に困ることはない(失礼)
でも・・・
猫はそんなわけにはいかない 私が居なくては!!
そんな時人は言います
大丈夫だって そんな心配しなくても

確かにそうかもしれない
現に家に飼われている猫は 家族が面倒をみて
おかげで ご主人と猫ちゃんはやけに親密度がましてしまったようで
それはそれで少し悔しいような・・・

過去を振り返れば私も
22年前 娘を出産し家を空けた時は 猫が心配で
入院で1週間 実家に1週間で さっさと自宅に戻ってきた
5年ほど前 手術の為入院し家を空けたときも
実質8日間の入院で とっとと自宅に戻っていた
途中熱が下がらず長引くかもと言われた時は 気合いで(?)下げました

健康は自分のためにも 守らなければならない誰かさんの為にも
大事な事ですね

代表をはじめ会員の皆は 何かしら体の不調を抱えながら
今日もまた奮闘しています

Nさんは言います
「えらいえらいと何もせず 臥せっていると直らないよ」
Nさんは家に戻ってすぐに猫ちゃんの為に動きまわっています
きっと体はきついと思います 
喜びと達成感には包まれるけれど
何の報酬があるわけでもなく
決して楽ではない
それでも大事な何かのために頑張り 
誰かが幸せを掴んでくれたら それが幸せだと笑います

体が動くのであれば そんな時こそ何かしなきゃ 
趣味や好きなこと 誰かの為になること 何でもいいんです 

私の知り合いの方が
仕事が上手くいかず 体調もすぐれず おまけに交通事故までおこし
何で自分ばかりこんな事が続くのだろう
何でだろう とすっかり肩を落とし
元気なく 気力なく 話される

私は何も力になることが出来ないけれど
そんなに悪い方ばかりに考えたらダメだって
こんなに悪いことばかりあったんだから
もう悪いことはないよ きっと大丈夫だって
「わかっているんだけどな」 とその方はポツリと言います

上手くいかないことが続くと
ホント落ち込んでしまうし なかなか頑張れない
人は簡単に言うけれど
私も全然出来ないけれど
泣いても一日
怒っても一日
笑っても一日

出来れば笑っていたいですね

悔やんで一生

それは辛いですね

GHCR 会員 O



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ミーミーちゃんの幸せって?

長い間、会員の自宅で療養していたミーミーちゃんが二ヶ月半ぶりに男性宅に戻りました。
※7月5日の記事「左右する運命」を参照
ママとお姉ちゃんねこ二匹とのご対面!

元の美ネコ
〔すっかり元の美猫ミーミーちゃんに戻りました〕

ミーミーちゃんがママチャンのところに一目散に飛んで行くかと思いきや、双方が緊張の面持ち。
つかず離れずの微妙な距離があります。しばらくするとねこ特有の探検が始まりました。
他の三匹のねこちゃんたちは、それぞれの所定の位置からじっとこちらを窺っています。
人の気配を感じた途端、脱兎の如く飛び散っていたあの子達と思えないほどの落ち着きようです。
やっと彼女たちなりにここが終の住み処と認識し納得した感が見受けられます。

まま
〔ママチャン猫の居場所。固まって動きません。でも距離は前より縮まりつつあります。〕

お姉ちゃん
〔お姉ちゃんねこ。この場所が大好き〕

しかし、一ヶ月間の入院生活、そして退院後の一ヶ月半もの間、細心の心配り、気遣いと深い愛情でミーミーちゃんをお世話をしてくださった会員のKさん、別れはさぞ辛く返すべきか迷われたでしょう。
娘さんは、「送り届けてもまた、連れて帰ってしまいそうで行けないわ」と心情を吐露されました。
お邪魔する度に「ミーミーちゃん」と呼ぶと、「ミー」と返事をしてくれる愛想の良さ。
Kさんが歩く後をまとわりついて歩けないほどの甘えよう。
大きな愛情で見守ってくださったお陰で思いっきり素直に甘えられる子になれたんですね。
安住の地での再スタート。
お母さんに甘えられてきっときっと幸せになれるでしょう!!

退院して間もなく
〔退院して間もない頃のミーミーちゃん〕

本来のあたし
〔これが本来のあたしなのよ!〕

お母さん何
〔おかあさん何?〕

GHCR 代表 I



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

うっかりしてたら 野良化してしまった!!(>_<)

会社の工場の中で寝ている猫“だいふく”
毎年のことだけど 工場の中は広いけれどさすがに夏は暑い
すると外で過ごすことが多くなり 
朝も自力でシャッターを開けて外に出る
あんなものよく開けるな と初めは信じられなかったけれど
今は感心するばかり 
猫も人間も必死になると信じられないことが出来るらしい

今年は暑い いや暑すぎる夏
朝出社すると既に外に出ているだいふくは私を見つけ
鳴きながら2階の事務所にあがってくる
ご飯を食べてしばらくの時間を過ごし外に出る
そんな日々を過ごし お盆がやってきた
私の今年の盆休みは10日
いつもの様に毎夕方だいふくの元に通い
ご飯をあげておトイレを掃除して工場に入れる
そしてまた明日ね と手を振り帰る 

お膝が大好きなだいふく
ちゃんと抱き上げ ちゃんと話しかけ
お膝に乗せてしばらくの間を一緒に過ごし 
たとえ10分でも15分でもいいから・・・

娘に抱っこ1190
〔私以外に唯一抱っこ出来る娘に抱かれて〕

私は10日間 暑さと忙しさ体調の悪さにかまけ
だいふくに愛情を掛けることを忘れていた
だから休み明け夕方になり 呼べば来るけれど
私の元で過ごす事が無くなってしまった
すぐには気がつかなかったけれど
ある日だいふくを無理矢理膝に載せ話しかけていると
落ち着いて甘えてきた 膝に座り直し私を見つめる目は
いつものだいふく
寂しかったんだね ごめんね
野良化01238

GHCR 会員 O



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

ラッキーボーイは爆睡中。。。

お世話になります。

先日譲り頂いたあさひ君だいぶ家にもなれ遊び疲れて寝てしまいました。
( ̄q ̄)zzz

今は暗い所で寝てる写メです。

130823_185655.jpg



なんともまぁ、無防備でかわいいこと!

すっかり安心しきってますね~

優しい里親さんの下で幸せいっぱい!ってお腹で表現してくれてます(笑)

安心して眠れることの幸せは、猫も人間も一緒ですね。

お便りありがとうございます、感謝してます。

  追記:GHCR とものすけ



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

仲良し姉妹

こんにちは☆
先日は素敵なご縁をいただき、ありがとうございます。

モーちゃんは、ハチ子ちゃんと改名し、(8月にやってきたので)、5月に我が家に来たメイちゃん(元メロンちゃん)と少しずつ距離が縮まり、二日目にして仲良くじゃれあうようになりました。
やはり子猫のうちに、2匹目を増やしてよかったと改めて思っているところです。

息子も猫ちゃんが増えて大喜びで、二匹が走り回るのを一生懸命ついていっていますが、猫には勝てないらしく、いつも一歩遅れてついて行っています(笑)

メイちゃんも、はじめはウーと威嚇していましたが、今やすっかりお姉ちゃんな顔つきになりました。

本当にありがとうございました。

CIMG1202.jpg



子猫のうちだと一緒にじゃれて遊ぶので、すぐに仲良くなれますね。

リピートでご希望があったとは伺いましたが、メイちゃんがお姉さんになったのかぁ~

すっかり大きくなって、どちらも美人さんになりますよ。

将来が楽しみですね~♪

K様、お便りありがとうございます、感謝してます。

  追記:GHCR とものすけ



早速のご報告ありがとうございました。
はち子ちゃんとご縁を結んでいただき、元保護主さんも大変喜んでみえます。
柄も八割れで八月生まれ、可愛い名前ですね。

あの懐こく幼かったメイちゃんがもうすっかりお姉ちゃんですね。
ママチャンと生まれて間もない兄弟ねこ四匹を保護した中にメイちゃんはいました。
四匹が日に日に成長し、コロコロ遊び回っていた幼い頃を想い出して胸がきゅんとしてしまいました。

あのもの凄い形相で仔猫を護っていたママチャンも、今ではすっかり甘えん坊になり、抱っこ大好きで一旦抱っこすると降りようとしません。
きっと何処かで飼われていて、子供を産んだから親子で棄てられてたんですね。
はち子ちゃんも同じ境遇の中から幸せをいただきました。
メイちゃん、はち子ちゃんをご家族の一員として迎え入れていただき心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

  追記:GHCR 代表I



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

イモトヤヤコちゃん

いつも通る公園で一週間前、チラッと見かけた子のお顔はお笑い芸人イモトアヤコにやや似の太い眉毛が二本、体つきは女の子?
どうも新入りらしい。明くる日から捕獲開始。

姿は見えても用心深くなかなか設置した捕獲器には入らない。
妊娠しているねこは、なおその傾向が強い。

一週間目やっと捕獲できましたが、汚れたお顔はクスッ。
やっぱりイモトアヤコでした。今は入院中です。
130816_104919.jpg

この公園周辺は十数年前までは棄てねこ地帯でした。
私が初めて関わった時は成猫、仔猫合わせて22匹の猫が避妊手術もされず、餌だけ誰かに気まぐれにもらっているような野放し状態でした。
地域住民は抜本的な解決策も考えず(お金のかかる話しは避けて通りたいだけです)保健所、保健所と無意味に騒ぐだけでした。
まだその当時は仲間もなく孤軍奮闘でとにかく、元を絶たなければと一ヶ月がかりで全てのメスねこ9匹の避妊手術を終えました。

人馴れしている成猫、仔猫18匹は譲渡したり自宅に引き取り、野良化した4匹だけ元の場所に戻しました。
その後、市役所へ出向いて動物愛護管理法に基づいた看板設置の要請をした結果、立派な看板が立てられ棄てられる数も激減しました。
今回は遺棄されたのか迷い込んだのか定かではありませんが発見が遅くなり、対応も遅れていたら子供が生まれ繁殖も繰り返されていたでしょう。
素早い対処が如何に重要かが分かります。

最近も、O市の方から依頼を受けて捕獲の手伝いに出向きましたが、二匹の親猫が4匹、6匹と相次いで出産し、後で生まれた6匹を引き取って欲しいとの相談を受けていましたが、安易に承諾できる問題ではありません。
私たちも限界を越えた頭数の猫を飼育しながら精一杯活動もしています。
特別な収容施設もありませんし、あくまでもボランティアです。
お手伝いやアドバイスは出来ますが連日ある依頼のたびに引き取りをすれば、私たちが多頭数飼育崩壊の危機に陥ることになりかねませんし、それでは本末転倒です。

命に関わった以上自己責任の覚悟をもっていただき最大限の努力をしていただきたいですね。
今回も、一匹の親が生まれた時点でもう一匹の成猫の避妊手術を施していれば繁殖は防げたはずです。
今日は一匹、ママチャン猫を捕獲でき入院中です。
あと一匹のママチャンが、また次の子を宿していなければいいのですが、心配は尽きません。

130816_104944.jpg

GHCR 代表 I



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

仲良きことは美しき哉

こんにちは。 Tです。

二匹の猫ちゃん、大きくなりましました。

IMG_0401.jpg



お便りありがとうございます。
一時は小太郎君が一方的に逃げ腰で、大怪我をして病院で治療してもらった後、どうなるやら心配していましたが、、、
それが、今は男の子同士何と仲睦まじい!!
人間が介在しないほうが案外うまくいくことがあります。
またお邪魔させていただき微笑ましい光景が見たいですねー。

いつも近況報告ありがとうございます。

  追記:GHCR 代表I



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

ごぶさたしております

お世話になります。

先日、ハガキをお送りさせて頂きましたが、ご紹介頂いた動物病院でラブちゃんの去勢手術してまいりました。

術後も元気で暑さにも負けず、食欲ももりもりです。

とても人なつこくて、子供のお友達にもじゃれついて一緒に遊んでいます。

今のお気に入りは、ビニール袋にダイブして滑って遊ぶことと、干す前の洗濯物に埋まって涼む事です。

毎日暑い日が続いております。Iさんもお体大事になさって下さい。

20130814_121149.jpg

20130814_121232.jpg



いつもお便りありがとうございます。
手術も無事終えられ一安心ですね。
ミルクから育てた子がお邪魔するたびに成長著しく、もう大人の仲間入り。
今度また対面する時はどんな青年になったか楽しみです。

ねこちゃんはどの子もビニール袋が好きですねー。
何でも遊びの道具にしてしまう天才です。
ティシュやトイレットペーパーは困りますが。。。

また、お邪魔させていただきます。
有り難うございました。

  追記:GHCR 代表I



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

たまにはセンチメンタル

ピイちゃんが譲渡されたのは、2009年。
何百という猫を譲渡してて、よくぞ記憶の引き出しからささっと思い出せるものだと、改めてIさんには驚かされる。
(ピイちゃんの甘えたポーズ♪ 参照)

また、その年は奇しくも、私が初めて猫を飼った年。
これまた時を同じくして、ちょうど夏休みも終盤になる頃だった。

ドブにはまって鳴いてた小汚い猫(ハヤテ♀)を、バスタオルにくるんだあの日のこと。
扱いは全くわからないまま、勘で耳は濡らしてはまずいだろうと、首をつまんでシャワーで身体を流したこと。

どうしていいかわからずに、Bさん(現会員)ならたくさん猫を飼ってるからと相談に行ったのが、今の私が猫の会にいるきっかけとなる。
猫ボランティアの存在を初めて知った。
あれから、もう四年もたつんだな…
hayate2.jpg ron_20130815170909023.jpg nagi.jpg 

元々、動植物を育てるのが苦手。
嫌いというより、元来の不精と忘れっぽさが合間って、下手をすると餌やら水を忘れかねない。
だから、飼われる立場になると、私に飼われるのは、かわいそうだと、ホントに思ってた。
ましてや、猫はひっかかれたトラウマで、ずっと怖かったんだけど…

「縁は異なもの味なもの」とはよく言ったもので、今では3匹のおかあにゃん。
最近つくづく思うが「人間の慣れる力ってスゴイ」
ちゃんと毎日エサをあげてんだから(笑)

猫が嫌いだったのに、猫を飼いだして、この4年で6匹世話をしてお嫁に出して、さらに会ってもいない人の縁談までまとめたりした。
拾ったもん仕方ないよね、頼まれたから仕方ないよね…という不可抗力だから、自慢にはならないけど(笑)

確かに写真を見ると、その当時の譲渡の様子や、拾った時のことを思い出す。
ドライな性格だから、相手を信じて譲渡したらサクッと忘れて次のこと考えちゃうんだけど。
やっぱり思い入れがあるんだねぇ。
maguro.jpg syuu.jpg purin_20130815170616de7.jpg mii2_201308151706152fb.jpg sora_20130815170617da2.jpg 007_20130815170614442.jpg

そういや、初めてIさんにお会いしたときのこと。
保護したもずくにマンソンって虫がいると検査もせずに言い当てた。
経験でわかると言い切るIさんに、何者だろう??とビックリするやら、感心するやら。

カエルやヘビを食べると感染するそうで、うつるといけないからと完全隔離して大変だったなぁ。
でも、そんな簡単にうつりはしないと思う(確定はないし、子猫は違うかも)

なぜって?
うちのハヤテはマンソン三回め。
なのに、ナギやロンは感染したことがない。

ちゃんとご飯を食べてるんだから、カエル食べるのやめようよ、ね、ハヤちゃん!
おかあにゃんのお願い~(>人<;)

hayate.jpg
お兄にゃん大好き〜(≧∇≦)

GHCR とものすけ



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

暑い夏の過ごし方

暑い日が続きます
人間も暑ければ猫も暑い
出来る限り涼しい場所を見つけ
びろ~んと伸びきっている猫
かくれんぼじゃないけれど探すのは大変です(汗)

我が家の猫たちは2カ所のベランダに自由に出られるようにしてあるので
外に出たいという欲求が無いようです
きっと外の空気を満喫出来ているのでしょう
ベランダの網戸は猫用の扉が付けてあります
4匹共ちゃんと自分で押して出入り出来ます

I扉1256

扉101258

扉21259

扉31260

暑い日は私たち人間も猫も水分補給は大切!
特に猫はもともと砂漠地帯の動物なので
のどの渇きに鈍感です

そこで水飲み場を数カ所設けるとよいですね
トコトコ歩いている途中に
「あれ こんな所にお水が・・・ちょっと飲んどこかな」
みたいなノリで飲んでくれます
水の温度はぬるめがよいですよ
寒い冬は特にぬるいお水はゴクゴク飲んでくれますよ

GHCR 会員 O



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

ピイちゃんの甘えたポーズ♪

大変ご無沙汰をしております。I町のIです。

2009年1月に猫ハウスでピイちゃんを譲っていただきました。
久しぶりになりましたが、是非、ピイちゃんの最近の様子を見てもらいたいので、連絡させてもらいました。
2_201308131119262e0.jpg

ピイちゃんの最近のブームは、座イスの背もたれの上に登り、角で顔をスリスリする事です。
1_201308131119250cf.jpg
おかげで、背もたれが黒ずんでしまいました(笑)
ここに登る時は、体を撫でるよう猫パンチで催促してくるので、撫でてあげます。
ちょっとしつこいぐらい要求してきますが、ピイちゃんがカワイイので全て答えてしまいます(*^_^*)
鼻を真っ赤にさせて喜んでいるので、本当に可愛いですよ。

3_2013081311192739d.jpg
見ての通りのお腹で、まだまだダイエットが課題です・・・。

4_20130813111929799.jpg
今年は、例年よりも増して猛暑が続いています。
お体を大切にお過ごしください。



Iさま

こちらこそ御無沙汰しております。
昨年10月に新しく会を立ち上げましたが、ご連絡もせず申し訳ありません。
前の会所属中にお世話になった他の皆様にもご無礼をしておりますので、私の手で育てたり関わった子の、その後の成長を見せていただくことは難しいと諦めておりました。
今回、四年も前にもらっていただいた方からのお便り、こんなにうれしく有り難いことはありません。

ご両親とお嬢さんが京都の帰りの夜、ハウスに来てくださったこと覚えています。
十七歳で亡くなった先住ねこちゃんへの想いをピイちゃんが癒してくれたようですね。
ものの見事に成長したピイちゃん。ポッチャリ系美人ですね。
いいんですよ、痩せているより。

どんなオイタも許してしまいそうな愛らしいくるっくるお目々ですねー。
ちなみに我が家のドラは9キロの体を身軽にひょいとトイレにまたぎ、必ず私の目の前で見て!見て!と言わんばかりにジャーとオシッコする様を見せてくれます。
どんな子も色々な所作があり可愛いですね。

ピンクにお鼻を膨らませ撫でてもらっている時がピイちゃんの至福の時間なんですね。
幸せオーラ一杯のピイちゃん見せていただき、私までほんわか幸せになりました。
私たちはこうしてねこちゃんの幸せな姿見せていたたけることが無上の喜びであり、元気をもらっています。
心よりお礼申し上げます。

追伸

ピイちゃんは知人の家で生まれ三姉妹で育った子です。大切に育てていただいていることお伝えさせていただきます。

  追記:GHCR 代表I



ピイちゃんのお顔を拝見するのは初めてですが、友人に譲渡したミーちゃんと配色も顔も、ふくよかなところまで(笑)そっくりで、びっくりしました。

で、三枚目の写真はうちのナギちゃんとそっくりで、やっぱりふくよか度は・・・似てるどころか勝ってるかもしれない!

私や家族が立っている足元に来て、ごろんと横になって、お腹を出して、目をうるうるさせて、「撫でれ!」と言わんばかりのポーズ。

「もぉ~しょうがないなぁ~」と、ついつい現実を忘れて触りまくって、「やばい!時間がない!」・・・な~んてことも、ちらほら。

ホントに今年はいつもにも増して暑い日が続きますね。

猫ちゃんともども、お互いに体調に気をつけて過ごしましょう。

  追記:GHCR とものすけ



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

箱入り娘にゃんだから!

こんばんは。Kです。
お元気ですか?暑いのでお体気を付けてくださいね。
ラッキー、大きくなりましたよ~
来月で二歳、早いもんですね。

こないだガスコンロの上の出窓が網戸にしてあったんですが、どうやらラッキーが開けて居なくて外にいってしまったみたいで慌てて呼びました。
そしたらすぐにんで来て部屋に入ってくれたので良かったです。
もうビックリしました!以後網戸も開けずに鍵をするようしてます。

大事なうちの娘だから、何かあってはいけないからもう戻ってくれて涙が出そうでした。
ラッキーはお外が好きみたいです。

130811_205329.jpg



意外と猫は力が強くて、まず片方の前足で戸の端に爪をたてて、よいこらしょってなもんでもう片方の前足を使って、手前のほうに体重をかけるんですね。
そうすると隙間が空くんですが、これで出れるの?というくらい狭い隙間であっさり通るんですよねぇ。
器用なもんです。

うちのお風呂の網戸は開けておきたいんですが、出て行ってしまうので閉めざるを得なくて、網戸を開けたまま鍵をかけられる何かいい方法はないかと思案中。
大きいサッシだと、ロック機能があるんですけどねぇ、小さいのはないんですよ。

おそらく泥棒を想定して作ってあるんでしょう、人間の入れる大きさのはロック機能があるけど、小さいのはいらないから作ってない。
いや、猫のいる家族にはいると思うんですよ。
サッシの会社にお願いしたいですね(笑)

  追記:GHCR とものすけ



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

きりっと、おすましポーズ☆

御無沙汰しています。

さくらちゃんは(イヴ)元気に育っています。

春先に、若干寒さにより風邪にかかり眼やにとくしゃみで病院にかかりましたが、その後は下痢などもなく順調に育っています。

最近暑さのせいか?食欲があまりなく、朝晩それぞれ大さじ2杯くらいしか食べません。

でも元気はすごいあり、いたずらばっかりしています。

9月中旬には避妊手術を予定しています。それではまた連絡します。

eve299.jpg



クリクリおめめに、シルバーグレーの縞模様がきれいですね。

暑い時期は人間も食欲が落ちるもの、元気があれば大丈夫です。

もし、ぐたっとして動きたくなさそうな様子なら、早めに病院に連れて行ってあげてくださいね。

お便りありがとうございました、感謝してます。

  追記:GHCR とものすけ



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

もこもこわんこと魔法の手

わんこ・・・
いつも通勤の途中にいる 愛想のいいわんこ
7月 25度を超えたあの暑い日から見かけない
毎日毎日振り返って探しても・・・いない
いつも繋がれたままのそのわんこ
いつも私の車を見ると 嬉しそうな顔をして
しっぽを振り うるさいくらい呼んでくれたわんこ
お魚の残りや缶詰をあげると 寸秒でたいらげたわんこ
誰にでも愛想よく 多分みんなに愛されていたわんこ
雨の降る日はビニールハウスに入り
そして私を・・・通る誰かをいつも笑顔で見送っていたわんこ
今・・・何処にいるのかな

きっと また 何処かで誰かを 笑顔で見送っている
そして私は今日もまた わんこの居た場所を振り返る


魔法の手・・・
動物病院に行くと
私は饒舌になり

猫は借りてきた仔猫になる
何故?
あの何とも言えない雰囲気
薬剤の臭い
それとも・・・私には見えないモノが見えてる!?
ぷりん01158

動物病院には先生以外に
魔法の手を持つ女の人が居る
その人は・・・看護士さん もしくは奥様
先生の腕前もさることながら
アシスタントさんの手 それは重要です
時にはなだめ母となり
時にはがっちり固定して処置をしやすくし
時にはちょいちょいと いとも簡単に小さなお口に入れる
それは薬であったり フードであったり

爪切りだって パチンパチン
大人しく切られてる (なんでだぁ~)
ワクチン葉書01241
〔ワクチン接種の案内葉書〕

動物病院に行くと魔法使いの女の人がいる
いつもにこやかに 鮮やかに猫に魔法をかける
私にもほんの少しでいいからその魔法
分けてくれないかなぁ

GHCR 会員 O



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

旅先でも猫談義(必須項目)

先日、静岡に遊びに行った時のこと。
ロープウェイで小さな山の山頂まで登って、遊んでいるにも関わらず、「暑い~、しんどい~」と文句をたれつつ歩く私。
「お!猫がおるぞ。」の彼の声に、
「えっ?どこどこ?!」


イタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


しゃがみながらゆっくり近づいても逃げないので、この子は触れそう♪と…そっと手を伸ばす。
「かわいい!尻尾が短い!ほら~、触らせてくれるよ!」と大興奮で彼のほうを向いた瞬間、

携帯がごとっ!
にゃんこがびくっ!

「そんなとこ(胸ポケット)に携帯入れとくから落とすんでしょっ!」
とまぁ、偉そうに怒る私の携帯は、先日手から滑り落ちて、負傷中なんだけどね(汗)

「ごめん、ごめん」と怒る私ではなく、猫に向いて謝る彼。
お、また寄ってきてくれたぞ♪
めっちゃ気持ちよさそう~

moblog_b1b05097.jpg

「俺も触ってみよう。」
「あー、あなたは無理だから(猫好きなのに、なぜか触らせてもらえない)・・・って、触れるじゃん!」

moblog_1b14218b.jpg

「やだ、この子、変わってる!」
「ひどい言われようやなぁ。」

moblog_f80cb252.jpg

「あ、この子、耳カットしてある。さくらみみっていうんだって、最近知ったの。」
「じゃぁ、メスなのかな。男の子は必要ないでしょ。」
「いやぁ、男の子でもするんじゃない?」
(後日、やっぱり男の子はカットする必要ないか…と真剣に考えてた)

適当なことを言いつつ、気が付くと、息子は先のほうへとっくに行って仁王立ち。
すっかり暑さを忘れて、軽い足取りで追いつきました。
やっぱり猫はいいなぁ~
なごむなぁ~.゚+.(・∀・)゚+.

GHCR とものすけ



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

救える命、救えない命

あれは、昨年10月、生後3ヶ月くらいの仔猫が1匹段ボールに入れられて、私の住んでいるコーポに捨てられていました。
(私が見た時は1匹でしたが後に聞いたところでは3匹いたようです)
私の住んでいるところでは、野良ネコに餌をあげるひとが2人もいて、ドライフードならまだしもイクラや鮭なんかをあげる人もいます。
ここなら餌に困らないだろうと、それを見越して捨てていったのでしょう。

その1匹は、とても人懐っこく、飼い猫だったのは間違いないでしょう。
しかし、私は、昔ボランティアをしていた関係上、「すべての命は救えない。自分の許容範囲を超えたら救えない。」と思っていました。
だから、この子猫に「俺はお前を救ってやれない。お前はコンパニオンアニマルとして生きることはできないけど、野生動物としてなら、ここで生きることができるかもしれない。ごめん。」と、後ろ髪引かれる思いで段ボールを後にしました。

その後、こちら会や知人になどに保護以来などをいたしましたが、どちらも良い返事がいただけませんでした。
せめて野生動物として生き残ってくれることを願うばかりでした。

数日して、夜に、家のドアをひっかく音が。
恐る恐るドアを開けると、あの子猫がドアをひっかいていたのです。
不憫でならなかったですが、「ごめんよ。うちでは飼ってあげられないんだ」と断腸の思いでドアを閉めました。

2ヶ月ほど経って12月、再びドアをカリカリする音が。
まさかと思ったら、やっぱりあの仔猫でした。
伊吹おろしの寒空の中、寒さに震えながらジーッと私を見つめる目。
この時に決めました。「何としてもこの子を保護しよう」といっても道具もないし、なんの病気や寄生虫を持っているかわかりません。
まずは準備をしなければなりません

幸い実家でも猫を飼っていたので、ケージやトイレの道具、キャリーはなんとかそろえることができました。
後は肝心の仔猫を捕まえなければなりません。
無責任に餌をやる2人組のエサやりタイムはだいたい決まっています。
そして、強い猫からたべていくので、子猫は遅くなるだろう、とだいたいの時間を読んで、張り込みしました。

そして、1月4日、ついにあの仔猫を見つけました。
「おいで」というと「ミャー」と鳴いて寄ってきて、特に抵抗することなく捕まえることができました。
その足で、病院へ行き、寄生虫検査・ワクチン接種・レボリューションの塗布を済ませ、すべて異常なしということで、無事わが家へ迎え入れることができました。
そのとき、すでに生後約6ヶ月でした。

保護当初

こちらの会の勧めでマーキングする前に虚勢を行いました。
しかし、去勢手術後、排便を全くしなくなりました。
診断結果は「巨大結腸症」排泄物が腸につまり、投薬でも少し出るだけ、たまったら物理的に掻き出すしかない、それが一生続くといわれました。

しかし、救った命を病気だからと捨てるわけにはいきません。
巨大結腸症に有効な食べ物を調べ、投薬を続けながら、様子を見ていたところ、徐々に正常な排便をするようになりました。
虚勢手術の麻酔が影響していただけのようで、病気ではなかったようです。
その後は順調に育ちました。

恨めしかったのは、無責任に餌をやり続けた2人。
犬でも猫でも、食べれるときにお腹いっぱい食べて、食べれない時をしのぐようになっています。
2人は大量に餌を与えていたので、この子もいつも満腹まで食べれたのでしょう。
だから規定量では物足りないらしく、お腹がすくと泣いて泣いて食べ物をせがみます。
鳴き声が近所の迷惑にもなるので、決められた時間に、決められた量、で満足するように、今は訓練中です。

しかし、もともと体格の大きいのもあるのですが、見事にでぶでぶになってしまいました(笑)
今は成長期だから、規定量以上与えなければいいかなぁー、と飼い主らしく甘い目で見ています。
成長期が終わったらダイエットの研究しないといけないですね。
でもこの体格でも、鳴き声がまだかわいらし子供っぽい声です。
ご飯をあげるとき「おいしい?」と聞くと「ウニャー」と答えてくれます。
寝るときはいつも枕元で丸くなってくれます。

2013年8月7日_2

こうして、たった一つですが、命を救え、本来の使命である
コンパニオンアニマルの役割を果たしてくれてています。

しかし、こうして我が家の猫が幸せ?に暮らしているすぐ外では、今日も野生動物と化した猫たちが、何匹も何匹も生きています。
彼らは、何のために生まれて、生きているのでしょう?
救える命、救えない命、その差はどこにあるのでしょう?
今回は、たまたま、家のドアをノックしたから?
たまたま、人懐こかったから?
今まで50匹以上のコンパニオンアニマルを救ってきましたが、
その答えはいまだにみつかっていません。

2013年8月7日_1

vel



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

自分にできること

先日、Iさんより私の経験などを投稿しませんかというお誘いをいただきました。
以前より動物の保護活動について、自分でもなにかできることはないかと思っていましたが、なかなか行動までには至らなかったのですが、自分でもできることがあることをこの1年で、いろいろな方に教えていただきました。

そう思っている人は、世の中にはたくさんいると思います。
そういう方に、実際に活動を行っている人がいること、そういった方々に相談しながら自分も活動ができるかもしれないことを知っていただければと思い、私なりに、文章をつづってみました。

---------------------------------------

「自分にできること」

私が子供のころは、近所のワンコはみんな離し飼いでした。
いつも決まった時間に、それぞれのワンコが各家を訪問しおやつをもらい、お気に入りの日陰で昼寝をして夜には自宅に帰っていく。
そんな地域でした。

そんな私の家の近所には「犬のおばあちゃん」という人がいて、5匹の犬とたくさんのウサギとニワトリを飼っていました。
学校から帰ると犬のおばあちゃんの所へ行って、ウサギにえさをやったり、遊びにくるワンコに、こっそり卵焼きを焼いてやったりしていました。
5匹の犬は私にも良く懐いていて、家にある物置に古い布団を引いて、夏休みなどはそこで犬と一晩一緒に寝たりして、今思えば随分野性児な生活でした。(笑)

中学に上がる頃、犬のおばあちゃんが亡くなりました。しばらくすると
5匹の犬達は私の家に来ることがなくなりました。
父にワンコ達は、犬のおばあちゃんの親類の所に行ったのか聞くと
保健所に連れて行かれたということでした。
ショックでした。そんな選択肢があるなんて考えもつかなかったからです。

私は父に泣いて訴えました。家で面倒見るから殺さないでと。
でもすでに処分されていること、家で5匹もの犬の面倒を誰が見るんだということを
言われました。その時の私は何も言い返せませんでした。ただただ泣くことしかできませんでした。
自分の無力さを痛感した出来事でした。でも、本当になにもできなかっただろうかと
今でも思います。おばあちゃんが亡くなった時点で、少しでもワンコ達の行く末は
どうなるのかということを自分のこととして考えることをしていたか、
考え行動していればなにかできたのではないかと。


大人になり、それなりの責任のいる仕事に就き、生活に余裕ができた今
私は過去にできなかったことをしようとしています。
でも無理はしません。自分のできる範囲を超えたことをすることは、自己満足でしかないと思うからです。
生き物を育て、養うことはそんな簡単なことではないと思います。
自分でできることは行い、できないことわからないことは人に相談するということは大切だと思います。
自分一人ではできることは限られてきますが、協力することでそれ以上のことができることがあることは、今までの経験で知りました。

一匹でも多くのニャンコ達が一生を安心して全うできるよう、自分なりにこれからも活動していきたいと思います。
疲れた時は、我が家の4匹のニャンコ達に慰めてもらう特典があるのでがんばれます。

ひめちゃんたまちゃん
<ひめちゃん、たまちゃん>

またたびまろちゃん
<またたびまろちゃん>

T市のボランティアS



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

ラッキーボーイあさひくん

7月中旬、保険会社から「四階屋上に4週間位前から仔猫が住み着き餌を与えているが、保護して欲しい」とのメールが当会に送信されてきました。
この酷暑の折、一刻の猶予もありません。
会員と出向き捕獲器を設置した屋上は、照りつける真夏の太陽の下、コンクリートで囲まれ灼熱地獄。
屋上に設置された配水管らしき機械の僅かな隙間が夜の寝場所のようで、昼間は外階段を伝ってどこか涼を求めて潜んでいるとのこと。

丸一日経った明くる朝、掛かった子は、2ヶ月半といったところ。
こんないたいけな子がたった一匹で、一ヶ月近くも生き抜いてきた生命力、どうやって屋上まで辿り着いたのか?
親や兄弟もいたであろう?
運良くこの子だけが助かったのか?と色々想いを巡らせました。
生きるために心細さや恐怖や不安と懸命に闘って頑張ってきたこの幼ないな子にいとおしさでいっぱいになりました。

保護した直後、ほっとしたのか体調を崩し、大事をとり入院もさせました。
無事退院した後は、当初の「ハー、シャー」のご挨拶も卒業し、今は少し用心深いながらも抱っこも大好きになり柔らかかな表情に変わりました。
検診、ワクチン接種、のみ回虫駆除を済ませ心温かい里親さんとの出会いをお待ちしています。

hogositemamonai.jpg
保護して間もない頃
大きく見開いた目が緊張感漂っています。

odayakana.jpg
穏やかな優しい表情になってきました。

suima.jpg
睡魔に勝てずまどろむあさひくん

GHCR 代表 I



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

2013年7月 里親さん決定おめでとう♪

2013年7月 里親さん決定!20にゃん



hanamaru.gif2013年7月29日 里親さん決定hanamaru.gif


クリちゃん。2ヶ月のキジトラ男の子。
基本検診、ワクチン接種。のみ回虫駆除済み。ちょっとこわがりです。

kuri1.jpg

kuri2.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月29日 里親さん決定hanamaru.gif


チャラちゃん。茶とらの女の子。一ヶ月半。検診済み
自宅車庫で野良猫が仔猫を五匹産みました。
我が家には先住猫が既に三匹おりますので、これ以上飼えなくて里親さん募集を依頼しました。

chara02.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月29日 里親さん決定hanamaru.gif


ルナちゃん。スモークグレーの女の子。2ヶ月。
基本検診済み。ワクチン接種済み。のみ回虫駆除済み。

runa.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月24日 里親さん決定hanamaru.gif


メイちゃん。2ヶ月のキジトラ男の子。
基本検診済。ノミ駆虫済。1回目のワクチン済み。
元気いっぱいです!

mei2.jpg

mei1[2]

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月24日 里親さん決定hanamaru.gif


モコちゃん。きじとらの女の子でかぎしっぽ。2ヶ月。
ワクチン接種済み。のみ回虫駆除済み。

moko001.jpg

moko002.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月24日 里親さん決定hanamaru.gif


ジュリーくん。薄いベージュに目はブルーでシャム風の男の子。2ヶ月。
ワクチン接種済み。のみ、回虫駆除済み。
薬局の駐車場に棄てられていました。既に他の兄弟二匹は里親さんの元へ行きました。

jyuri-02.jpg

jyuri-3.jpg

jyuri-05.jpg

jyuri-01.jpg

jyuri^04

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月24日 里親さん決定hanamaru.gif


エミちゃん。キジトラの女の子。二か月。
基本検診、レボリューション、駆虫済。ワクチン済
三匹の外飼いの母猫から11匹の猫が生まれ、保護して引き取り飼育しています。親猫三匹の不妊手術は済ませました。
保護してから隔離して飼育しています。
体調が芳しくない子もいますので、養生しながら整え、次第掲載していきたいと思います。

emi2.jpg

emi1.jpg

ジュンくんとエミちゃん
jyuntoemi.jpg

jyuntoemi2.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月24日 里親さん決定hanamaru.gif


ジュンちゃん。シャム風の男の子。2ヶ月。
基本検診、レボリューション、駆虫済。ワクチン済
三匹の外飼いの母猫から11匹の猫が生まれ、保護して引き取り飼育しています。親猫三匹の不妊手術は済ませました。
保護してから隔離して飼育しています。
体調が芳しくない子もいますので、養生しながら整え、次第掲載していきたいと思います。

jyun1.jpg

ジュンくんとエミちゃん
jyuntoemi.jpg

jyuntoemi2.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月15日 里親さん決定hanamaru.gif


みどりちゃん。黒の女の子。一ヶ月。
一ヶ月前、公民館前に親子五匹段ボール箱に入れられ棄てられていました。
仔猫は生後間もない子達でしたが、母乳をしっかり飲んで病気ひとつせず元気に育ちました。

midori.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月10日 里親さん決定hanamaru.gif


ベアちゃん。黒の男の子。2ヶ月。
検診済み。
ワクチン接種済み。のみ回虫駆除済み。

bea2.jpg

bea1.jpg

bea3.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月7日 里親さん決定hanamaru.gif


ちびちゃん。キジトラの女の子。一ヶ月半。
検診済み。
自宅車庫で野良猫が仔猫を五匹産みました。チャラちゃん、こうたくん、ちまっちと兄弟です。
我が家には先住猫が既に三匹おりますので、これ以上飼えなくて里親さん募集を依頼しました。
とても人懐っこくて、人間の後ろをちょこちょこ着いて歩きます。
ドライフードをふやかして与えています。

tibi.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月7日 里親さん決定hanamaru.gif


こうたくん。黒の男の子。一ヶ月半。検診済み。
自宅車庫で野良猫が仔猫を五匹産みました。チャラちゃんと兄弟です。
人懐っこく、とても元気な食いしん坊の男の子です。
人間を見ると怖がるどころか、足にすり寄ってきます。
kouta.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月7日 里親さん決定hanamaru.gif


ちまっち。茶トラの女の子。一ヶ月半。
検診済み。
自宅車庫で野良猫が仔猫を五匹産みました。チャラちゃん、こうたくん、ちびちゃんと兄弟です。
我が家には先住猫が既に三匹おりますので、これ以上飼えなくて里親さん募集を依頼しました。
ちょっとシャイな女の子です。

timatti.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月7日 里親さん決定hanamaru.gif


はるみちゃん。白地にきじとら模様の女の子。一ヶ月。
一ヶ月前、公民館前に親子五匹段ボール箱に入れられ棄てられていました。
仔猫は生後間もない子達でしたが、母乳をしっかり飲んで病気ひとつせず元気に育ちました。

harumi1.jpg

harumi2.jpg

harumi3.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月7日 里親さん決定hanamaru.gif


チャコちゃん。茶とらの女の子。2ヶ月基本検診済み。
ワクチン接種済み。のみ回虫駆除済み。
三匹で自動販売機前に、箱に入れられ棄てられていました。
とても人馴れしていてコロコロ太っていますので飼い猫とおもわれます。
茶トラの女の子はめずらしく、大きなくるっくるの目が愛らしいです。
chako1.jpg

chako2.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月1日 里親さん決定hanamaru.gif


コロちゃん。キジトラの女の子。二か月。
基本検診、レボリューション、駆虫済。ワクチン済
三匹の外飼いの母猫から11匹の猫が生まれ、保護して引き取り飼育しています。親猫三匹の不妊手術は済ませました。
保護してから隔離して飼育しています。
体調が芳しくない子もいますので、養生しながら整え、次第掲載していきたいと思います。

IMG00976.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月1日 里親さん決定hanamaru.gif


チロちゃん。黒の男の子。一ヶ月。
基本検診済み。のみ回虫駆除。

attachment00_20130603160648.jpg
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月1日 里親さん決定hanamaru.gif


エイジくん。キジトラの男の子。一ヶ月半。
飼い猫の避妊手術が遅れて、四匹子猫が産まれてしまいました。
親猫の避妊手術を条件に里親を探すことにしました。

eiji2.jpg

eiji1.jpg

eiji3.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月1日 里親さん決定hanamaru.gif


さつきちゃん。キジトラの女の子。1ヶ月半。
検便、ノミ検査OK

satuki1.jpg

satuki2.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村



hanamaru.gif2013年7月1日 里親さん決定hanamaru.gif


テルちゃん。薄いグレーのシャム風で目はブルーの男の子。一ヶ月
一ヶ月前、公民館前に親子五匹段ボール箱に入れられ棄てられていました。
仔猫は生後間もない子達でしたが、母乳をしっかり飲んで病気ひとつせず元気に育ちました。

teru1.jpg

teru2.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

いつも心の隅っこで心配している事の一つ

年金は貰えるのだろうか?
体が動かなくなったらどうしよう
認知症という言葉が頭をかすめる
自分のことだけでも精一杯で心配な今日この頃
だからこそ猫のことが心配なんですよね

歳のせいばかりでなく 普段の不摂生もあり
体のあっちこっちにガタがくると
気になることがあります
それは・・・猫のこと
私が居なくなったら この仔達はどうなるのだろう
多分私以外にも 心配の種としてもっている人はいるのではないでしょうか
誰かに相談すれば きっと
「大丈夫やて 何とかなるって!」と笑い飛ばしてくれるでしょう
でもどうにかなるの!
どうなるの?

家族全員に愛されて過ごしている仔はたしかに大丈夫かもしれない
けれど そうでない場合はどうなのかな?
悲しいかな我が家は
私と娘以外の人は 猫を見ていない 関心がない
私が平等に愛してやまない猫たち4匹
娘が溺愛している1/4匹
娘がいずれ家を出てしまい
私にもしものことがあったら と思うと夜も眠れない
  (何処かで聞いたセリフ そんな漫才ありましたね)
mina003.jpg

猫は普通が一番 いつもと同じが一番好き
変化は苦手 すぐにストレスがかかってしまう
mina004.jpg
思わず猫の年齢と自分の年齢を計算してしまう
家猫は平均15年生きます・・・ まだ大丈夫!?かな

私の主人は 過去に友人が保護した猫の貰い手がなければ
保健所に持っていくしかないな!と簡単に言った人
私が激怒して
「どういう事かわかってるの
他人の手を使って殺すっていうことやよ!!」
大丈夫!その時の仔は 里親さまのお家で大事に愛されています
あくび20130801123750

先日職場に来る銀行員さん(半沢直樹ではありません 笑 )が言っていました
O市の支店にいた時
交通事故で保護した仔猫を動物病院に連れて行ったそうです
その時動物病院の先生に言われたのは
「飼うつもりがあるの? ないなら・・・」
その若い銀行員さんは飼う覚悟で治療をしてもらったそうです
でも残念ながら命を救うことは出来ませんでした
もし飼えない!と言ったらその先生は
どういう答えを出したのでしょう
仔猫20130801123139

世知辛い世の中で
少しだけ幸せだなと感じることが出来たとき
そこには愛があるのですよね

GHCR 会員 O



里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com

Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
プロフィール

岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部

Author:岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部
より猫助けを加速させるために、自分たちができる範囲で、
できることしようと岐阜ねこを救う会はネコリパブリックと共に、
TNR&TNTA部として再スタートしました。
TNR&TNTA部は、ねこを幸せにする部活のような活動です!
みなさま、応援よろしくお願いします。
部員も、随時募集中です。

============================

岐阜ねこネコリパTNTA部


=============================



★ご寄贈のお願い★

ゆうちょ銀行
二四八支店 普通 2172426 ネコリパブリック

応援お願いいたします!

非営利シェルターサポータ募集!
https://www.neco-republic.jp/support/donation/




ご訪問いただき感謝してます♪

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク