fc2ブログ

猫を探しています(岐阜県大垣市)

こなつ、5歳くらいのキジトラの女の子(避妊手術済み)

6/17の午前9時頃大垣市牧野町3丁目の自宅から脱走しました。
今年5月下旬に引っ越ししたばかりでした。
ひょっとしたらこなつが5月まで4年間過ごした大垣市中野町1丁目に戻っている可能性もあります。
とても臆病な性格です。
市役所、保健所には届け出してあります。
どんな情報でも結構です。ご連絡をどうぞよろしくお願い致します
20210625075600a2e.jpeg


202106250756100ca.jpeg
スポンサーサイト



新しいおうちが決まりました!

今日は、新しいおうちにお引越し。
待ちに待ってくださっていた里親さん家族に
お出迎えいただき、おうちにお邪魔すると
そこには、立派なケージがしっかり準備してありました。

2021061922324488b.jpeg
20210619223341039.jpeg

一通り、探検し
すっかり馴れたようで、早速、毛づくろいをして
お昼寝を始めた姿に
ほっとするやら、さみしいやらの複雑な中に
里親さんとの新しいご縁をいただき
嬉しい思いで帰り道、車を走らせました。

里親さま、よろしくおねがいします!

里親さまからお便り[私たちの心の支え]

ご無沙汰しております。
お変わりないですか?
下呂のIです。
その節はお世話になりました。

連絡が遅くなりすみません。
2月末に母が他界しました。
意識の無い状態で、家で4日間過ごしたのですが、雫はずっと母の傍に居てくれました。母が他界した後も私たちの心の支えになってくれて、家族が笑顔で過ごすことが出来ています。
その時の写真と、近況の写真を添付しますね。


20210610205336549.jpeg



雫と会わせてくれた岐阜ねこさんには本当に感謝です。
雫もネコやなくて犬?!と思うくらい私たちに何時でも一緒に居ます。
雫をもっと幸せにできるように頑張ります!!
ありがとうございました。

20210610205347518.jpeg

迷い猫を探しています【岐阜】

【拡散希望】
20210610023612050.jpeg



【拡散希望】
迷子猫を探しています🐾

ネコリパ岐阜店からも近い
岐阜市の正木南公園付近から4日前に
脱走した白黒の猫を探しています。

前髪と目の間の黒いホクロ模様が特徴的な
ビビリの猫さんです。

お近くにお住まいの皆様は、
お家の敷地内はもちろん、
通勤・通学・お買い物の時など
気にかけて見て下さい🙏

似た猫をお見かけの際は、ぜひご連絡を
よろしくお願いいたします❗

#迷い猫 #迷子
#猫を探しています
#岐阜市正木

岐阜ねこネコリパTNTA部の役割とは

今回 岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部と、ネコリパブリックの役割を説明させていただきます!
ネコリパTNTA部に合併される前のご寄付は、今回、ネコリパTNTA部には引き継ぎは現在行っておりません。

合併後のご寄付は、基本的に、ネコリパブリックにご入金いただいている形です。
ネコリパTNTA部は、すべてボランティア活動で、有志のボランティアと、ネコリパブリックのスタッフとで形成されています。
保護の相談があったときに、ボランティアたちは、預かりをしたり、保護にいったりを行っております。
そして、猫たちの医療費や、ごはん代金など、飼育や保護に関わる経費すべて、ネコリパブリックが負担しております。

ネコリパブリックは株式会社で、日本全国に店舗やシェルターを展開しており、税務署に提出する決算書は作成しておりますが、公開はしておりません。
会社を運営する借入金やスタッフ人件費、固定費など、膨大の経費があります。

活動報告に関しましては、全てSNSにて、リアルタイムにご報告をしております。
保健所からの引き出し、多頭飼育崩壊レスキュー、TNTA活動など、昨年の年末から活動を開始して、すでに180匹以上の猫たちの保護を行っており、譲渡につなげております。

岐阜ねこを救う会TNTA部のインスタグラム、フェイスブック、ツイッター
ネコリパブリックの各店舗のインスタグラム、フェイスブック、ツイッターをご覧いただきますようお願い申し上げます。

また、ネコリパブリックの公式ホームページには、猫たちの情報一覧も掲載し、猫たちの写真もUPされております。

ぜひ、ご覧いただけると嬉しく思います。

皆様のご支援は、全て、猫たちの医療費、ごはん代金に使用しております。
その他の経費などは、ネコリパブリックでの店舗収入、物販収入、イベント収入の収益で穴埋めをしております。

引き続きご支援いただけると嬉しく思います。
1匹の猫たちを家族につなげるまでの費用についても、ページを作りました。ぜひご覧ください。
https://www.neco-republic.jp/hogohowmuch/
20210610022942ac2.jpeg

里親さまからのお便り(岐阜市S様)

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

猫相談で誤解をされてしまい猫が救えなかった悲しいお話

とある保護依頼が年末にありました。

ご年配の父親が餌をあげている子猫がいる。父親が入院することになったため、子猫たちをなんとか助けてあげたいと。。

以前保護を依頼された方からのご紹介だったため、お電話でお話をしました。

子猫を預かるために、預かりボランティアさんのおうちを手配します。
受け入れる前に、不妊手術、ワクチン、血液検査、駆虫をお願いできますか?とお話ししました。

その方は、ご自身で初期医療を行うということでした。

後日、3匹のうちの1匹が猫エイズ陽性だったと、慌てふためいてお電話がありました。
私たちは猫エイズが陽性であるから、受け入れ拒否はしません。
りんご猫として、譲渡もできてますからご安心くださいねとお話ししました。

ネコリパブリックでは、猫の受け入れの際は、任意のご寄付をお願いしております。
シェルター維持費やご飯代金、その後の医療費などは全てネコリパブリック にて負担をするため、少しでも運営のご協力をお願いしているのです。

1匹あたり2万円から3万円のご寄付をお願いしております。

ただ、経済事情や、さまざまな事情がある方は、できる範囲で、、、とお願いする形をとっております。

その後。この方からの連絡が途絶えました。

すると半年くらい経ってからお店にお電話があったのです。

お電話の内容はこうでした。

その方が猫を連れて行った動物病院で、ネコリパブリックは保護猫を受け入れるときに何十万ものお金を取る。でも、商売にならない猫は受け入れない。
金儲けにつかっているところだ。。

駆虫をいきなりするのはおかしい。検査をしてからやらないと、そんな、どんな猫も有無を言わさず駆虫をさせるなんて、おかしい。

そしてそこにきていた保護猫活動をされているボランティアさんも、あそこは、怪しい。
おかしい。

里親募集するのにお金を取るなんておかしい。

と。。。

なんだか、とても不思議な気持ちになりました。

私たちは、会社として保護猫をたすける仕事をしています。
そして、お店にいるのは保護猫たちで、保護猫を家族にするという選択肢を広めるために、1匹でも多くの保護猫にずっとの家族を見つけてあげるために、運営をしています。

何匹もの保護猫をみてきています。

1回の検査で虫がいなかったお外から来た子たち。ほとんどの子がやはりあとから何かしらのお腹の虫がでます。

何度も何度も駆虫しても、また出てくる。。という子もいます。

そのために、必ずお外にいた子たちは駆虫をする。を徹底しています。

また、保護猫のシェルターを管理する医療方法、飼育管理方法、シェルターメディシンと、通常の動物病院の治療の考え方は少し異なる場合があります。

もちろん、そういったことをしっかりと説明できていなかった私たちの責任かもしれません。

そして、こんな悲しい噂を広められているのは、私たちの発信が足りてないからなのかもしれません。

非常に残念な気持ちになりました。

結局その子猫は、私たちに預けることは、やめておいた方が良いというアドバイスがあったからなのでしょうか、お外に戻されたそうです。

そして、その方からは、こんなことになるのであれば、そこまで医療をかける必要はなかったのではないか。
そして、助けたいという思いがあるのに、お金がかかるから諦める人たちがいるのではないか?

というご意見をいただきました。

あくまで任意のご寄付とご説明はしていたのですが、ご本人は強要された。。と思われてしまったらしいです。

この点も、しっかりとお伝えできていなかった私たちの反省点でもあります。

あくまで、私たちは、任意のご寄付をお願いしております。強要することはしません。

ただ、しっかりと、猫たちを幸せにするためにかかる経費のことは説明をさせていただいた上で、保護猫を託される方に、なんとか少しでもサポートしていただくようお願いをさせてもらっております。

今払える分だけ。。という方もいらっしゃいます。医療費だけ。、という方も。
そう言った方々にも私たちはできるだけ寄り添って対応をしています。

そう言った部分は伝わらず、やはり口頭のやりとりだと、ご自身の解釈により、しっかりとした真意が伝わらない場合が多いのだと実感しました。

保護猫相談は電話が多く、やはり口頭でのやりとりの危険性と、限界を強く感じました。

今後は、全て記録に残る保護猫相談のスキームをしっかりと構築する必要があります。

すべてやりとりが記録に残るかたちで。
そして誤解や偏見が生まれないように。

そして、私たちが行っていることを、ねじまがぅた形で広められないよう、徹底して発信をしていかなければならないのだと思いました。

ネコリパブリックはボランティアではないこと。
会社として、組織として動いているということ。
ご理解いただけるようにしなければならないとしみじみ感じました。

同じ猫たちを救う立場の獣医さん。。。
どちらの獣医さんですか?とお聞きしてもお答えいただけませんでした。

ぜひ、誤解をときにいきたいとおもいます。

もし、そういったことを広められている方がいらっしゃったらぜひネコリパブリックに来て直接今回の方のようにお話ししていただけると嬉しく思います。

そういった方々にもご理解いただける、仕組み、組織をしっかりと発信していかねば。。。と心から思いました。

最後にその相談者さんは、ご高齢のお父さんがもし倒れて地域猫にしたその子たちに餌をあげられなくなったとしても、それは、仕方ないですよね?
そこまで餌をあげたのだから、もういいですよね?

あるいは、他の餌をあげている地域に連れて離したらいいのですか?

と。。。

私の考えは、もし餌をあげて愛情をかけているのであれば、その子達が命尽きるまで、苦しまないように考えるのが本当の愛情だと思いますとお伝えしました。

また、他の餌をあげている人がいる地域に離すという行為は、遺棄と同じであるとお伝えしました。

ただその考えを強要はしませんし、ご本人自身がその猫の命をどう考えるかだと思いますと。。

やはり、自分がいる間だけ可愛がるというのは、本当に無責任です。

お金がないから、、、
自分たちで精一杯だから、、、

など、多くの相談者さんがさまざまな、理由を口にします。

私たちはなんとか、相談のあった子猫たちを救えるようにサポートをしたつもりが、逆にその相談者に不信感を与えてしまい、その子たちがずっとの家族と幸せに暮らせる未来を潰してしまったのだと思うと本当に本当に、残念でなりません。

そういった点は、今後の活動のために改善していくべき点だと反省いたしました。

まだまだ、課題は山盛り。
猫たちの問題よりも、人の問題が、保護猫活動の課題となります。

どうか、3匹の子猫たちが、無責任に見捨てられないことを心から願います。

写真の猫は本件の猫とは関係ありません。

20210604021311819.jpeg
プロフィール

岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部

Author:岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部
より猫助けを加速させるために、自分たちができる範囲で、
できることしようと岐阜ねこを救う会はネコリパブリックと共に、
TNR&TNTA部として再スタートしました。
TNR&TNTA部は、ねこを幸せにする部活のような活動です!
みなさま、応援よろしくお願いします。
部員も、随時募集中です。

============================

岐阜ねこネコリパTNTA部


=============================



★ご寄贈のお願い★

ゆうちょ銀行
二四八支店 普通 2172426 ネコリパブリック

応援お願いいたします!

非営利シェルターサポータ募集!
https://www.neco-republic.jp/support/donation/




ご訪問いただき感謝してます♪

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク