fc2ブログ

岐阜ねこを救う会 活動継続について重要なお知らせ


300icon.jpg


みなさまに大切なご連絡がございます。

先日、岐阜ねこを救う会としての役割を終了するというご案内をさせていただきましたが、この度、岐阜ねこを救う会を、かねてから提携団体だったネコリパブリックのTNTA部が引き継いで活動を継続させていただくことになりました。


ネコリパブリックは、地域の保護猫ボランティアと提携して保護猫の家族を探すための保護猫カフェの運営や、保護猫イベント、譲渡会、猫グッズなどの販売など多岐にわたる事業を日本全国にて展開しておりますが、代表の河瀬麻花は、もともと岐阜ねこを救う会の会員第一号であり、岐阜猫を救う会での活動がきっかけで、ネコリパブリックを起業しました。


岐阜ねこを救う会の活動や、譲渡実績や保護猫の命をつなげる保護猫活動の現場の経験は、この活動をしていくための、本当に貴重な宝であると考えています。

そのため、この会自体が役割を終えて解散してしまうということは、岐阜の保護猫活動の現場では大いなる損失となります。

ネコリパブリックでは現在、TNTA部というものを発足させ、保護猫カフェでの譲渡業務だけではなく、日本全国で、保護猫の命を救う現場の保護活動を積極的に行い、非営利のシェルター運営も行なっております。
この度、このネコリパTNTA部にて、岐阜ねこを救う会の活動を吸収して継続させていただくことになりました。
まだ名もない小さな命たちを、ずっとの家族につなげられるよう、殺処分される可能性のある命を救うために、全力で活動していきます。


岐阜だけでなく、全国にお店やスタッフ、ボランティアさんのネットワークがある強みを生かしながら、より多くの命を救えるよう全力で頑張ってまいります。

新生 岐阜ねこを救う会 ネコリパTNTA部は、部員を大募集いたします。

活動を一緒に行う部員は、ネコリパブリックのボランティア登録をしていただく形となります。

保護猫活動に興味があるけれど、何から始めていいか分からないという方。

一人で保護猫活動をしているけど、里親募集など一人での活動に限界を感じている方。

地域の野良猫たちをなんとかしたいと思っている方。

殺処分される猫たちの命をつなげる活動に参加したい方。

時間は自由にならないけど少しの寄付などは協力できるよという方。

ボランティア活動会員
預かりボランティア
猫部屋のお掃除ボランティア
猫の人馴れトレーニングボランティア
捕獲ボランティア
車ボランティア
イベントボランティア

などがございます。

年会登録費を3000円いただいております。
またご自身で社会福祉協会のボランティア保険に加入いただきます。
申し込みはこちら 

https://www.neco-republic.jp/support/staff/


サポーター会員
月々の活動へのご寄付をお願いしています。
活動はできないけれど、寄付で私たちの活動をサポートしていただく会員です。
月々900円からサポーターになっていただけます。
サポーターになるとサポーター限定のライブ動画を楽しんだり、ネコリパブリックのオンラインショップにて常時割引でご購入いただける特典もございます。

申し込みはこちらから
https://www.neco-republic.jp/necorejournal/event/3452/

さまざまなボランティアさんやサポーター様が、私たちの活動を継続させるためには必要です!
ぜひ、私たちの仲間となり活動を盛り上げていきませんか?
皆様のご応募お待ちしております!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部

Author:岐阜ねこを救う会ネコリパTNTA部
より猫助けを加速させるために、自分たちができる範囲で、
できることしようと岐阜ねこを救う会はネコリパブリックと共に、
TNR&TNTA部として再スタートしました。
TNR&TNTA部は、ねこを幸せにする部活のような活動です!
みなさま、応援よろしくお願いします。
部員も、随時募集中です。

============================

岐阜ねこネコリパTNTA部


=============================



★ご寄贈のお願い★

ゆうちょ銀行
二四八支店 普通 2172426 ネコリパブリック

応援お願いいたします!

非営利シェルターサポータ募集!
https://www.neco-republic.jp/support/donation/




ご訪問いただき感謝してます♪

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク