2014年03月15日 (土) | 編集 |
ちゃこ&くろのすけママからお便りをいただきました。
グズグズしてた私に、ロン♂とナギ♂の血液検査を受ける勇気が出ました。
病院からは「まずもって感染してるでしょう」と言われてましたが、結果は二匹とも陰性。
ワクチンを打って帰ってきて、子供たちにも笑顔の報告です。
「(同居してて感染していない)こんなケースは初めてです。これからはあきらめずに検査するよう勧めていきます。」
と、どうやら病院側の意識まで変えたようです。
ありがとうございました、本当に感謝しています。
--------------------------------------------------------
こんにちは。
ハヤテちゃんは白血病なんですね。でもステロイドが効いたみたいで良かったです。
前に飼っていた猫(室内外自由ほとんど外)が多分白血病で昨夏7歳で亡くなりました。
数日前まで走り回っていた子が突然ご飯を食べなくなり、次の日…。
長い期間苦しむ事なく、亡くなったのはこの子にとっては良かったと思ってます。
その後くろのすけを譲り受け、くろのすけの兄弟が、白血病だから。って言われ、くろのすけも検査して頂いたら白血病でした。
白血病とはなんぞや?と調べたら以前飼っていた猫も実は白血病ではなかろうか? と初めて知ったわけです。ちゃこは予防接種して頂きました。
病院の先生曰く、生後~2年、生後7年~8年が発症しやすいそうです。
今のくろのすけは陰転したんじゃないか?と思う位何も症状がなくキャリアの状態ですが、まだ1歳前。油断できません。
もし発症して余命が見えてきても、撫でたり抱っこしたりしながら、猫も家族もみんなが
『楽しかった』『幸せだった』と思えるように努めていきたいと思います。
辛いでしょうが、治療法、意見も色々ありますが、ご家族様が悔いのないように見届けるのが一番だと思います。
偉そうにすみません(>_<)
---------------------------------------------------------
おかげさまで今のところハヤテは食欲もあり、少し体重が増えたようです。
それでも背骨が触れるほど細いままですが、一緒にいられる穏やかな時間は何物にもかえがたいです。
発病してしまった現実を、辛い、悲しいと泣いていても、状況は決して変わりません。
くろのすけママの言うように、悔いのないように一緒の日々を過ごしたいと思います。

P.S.ハヤテは女の子です(笑)
GHCR とものすけ
里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。

にほんブログ村

にほんブログ村
グズグズしてた私に、ロン♂とナギ♂の血液検査を受ける勇気が出ました。
病院からは「まずもって感染してるでしょう」と言われてましたが、結果は二匹とも陰性。
ワクチンを打って帰ってきて、子供たちにも笑顔の報告です。
「(同居してて感染していない)こんなケースは初めてです。これからはあきらめずに検査するよう勧めていきます。」
と、どうやら病院側の意識まで変えたようです。
ありがとうございました、本当に感謝しています。
--------------------------------------------------------
こんにちは。
ハヤテちゃんは白血病なんですね。でもステロイドが効いたみたいで良かったです。
前に飼っていた猫(室内外自由ほとんど外)が多分白血病で昨夏7歳で亡くなりました。
数日前まで走り回っていた子が突然ご飯を食べなくなり、次の日…。
長い期間苦しむ事なく、亡くなったのはこの子にとっては良かったと思ってます。
その後くろのすけを譲り受け、くろのすけの兄弟が、白血病だから。って言われ、くろのすけも検査して頂いたら白血病でした。
白血病とはなんぞや?と調べたら以前飼っていた猫も実は白血病ではなかろうか? と初めて知ったわけです。ちゃこは予防接種して頂きました。
病院の先生曰く、生後~2年、生後7年~8年が発症しやすいそうです。
今のくろのすけは陰転したんじゃないか?と思う位何も症状がなくキャリアの状態ですが、まだ1歳前。油断できません。
もし発症して余命が見えてきても、撫でたり抱っこしたりしながら、猫も家族もみんなが
『楽しかった』『幸せだった』と思えるように努めていきたいと思います。
辛いでしょうが、治療法、意見も色々ありますが、ご家族様が悔いのないように見届けるのが一番だと思います。
偉そうにすみません(>_<)
---------------------------------------------------------
おかげさまで今のところハヤテは食欲もあり、少し体重が増えたようです。
それでも背骨が触れるほど細いままですが、一緒にいられる穏やかな時間は何物にもかえがたいです。
発病してしまった現実を、辛い、悲しいと泣いていても、状況は決して変わりません。
くろのすけママの言うように、悔いのないように一緒の日々を過ごしたいと思います。


P.S.ハヤテは女の子です(笑)
GHCR とものすけ
里親さん希望の方の連絡先
gifuhappycatsrights@gmail.com
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |