京都動物愛護センター 頑張る行政マン
どの県だって、出来ないはずはないんです!
去年訳あって保健所へ電話した時の事
職員との会話が、あまりに意識が低い為
岐阜県はダメですね、遅れていますね。
と思わず口に出してしまいました。
その時職員は「そうですよ」と・・・
開き直りでしょうか、本当にそう考えているのでしょうか・・・
私は、空しさと悲しさ、絶望を抱え静かに受話器を置きました。
やりきれない気持ちを抱えたままの私にこの記事は
少しだけ希望の光を与えてくれました。
この記事は、動物愛護活動家でもあります杉本彩さんのブログより
ご紹介させて頂いております。
京都動物愛護センターで運用している
facebook『KYOTO ani Love』、twitter『kyoto-ani-love』をご紹介します!
facebook、twitterでは、
飼い主を募集している犬猫やイベント紹介などが更新されています。
昨年の年末に京都動物愛護センターを訪ねたときは、
なんと猫が一匹もいませんでした。
みんな、里親さんが決まったのだとか、、、
現在は、里親さんを募集している猫さんもおります
京都動物愛護センターを訪ねてくださる方の中には
体に問題を抱えた子でも、
老犬で介助が必要な子でも、
それでも「この子を迎えたい」と言ってくださる里親さんがおられます。
先日、天国に旅立った犬のケンタ君も、
そんなやさしい里親さんに迎えられ
短い間だったけど、あたたかな家族のもとで過ごし
お家の中で最期を迎えることができた子でした。
「この子を家で見送ってあげたい」
里親さんの愛に溢れた覚悟ある決断でした。
このように、介助が必要な老犬であっても、
京都動物愛護センターの職員の皆さんが
その命をつないでいこうと頑張っています。
だから、素晴らしい命のバトンタッチができています。
本来ならば、介助が必要な子たちは、
殺処分されてしまうことも多いと思いますが
京都動物愛護センターでは、
そんなワンちゃんや猫ちゃんにも、
幸せが訪れていることが、本当に嬉しいです。
それを支えるボランティアの皆さんとの連携も、
成熟した形へと発展しています。
関わっている皆さんの、
一人一人の思いと努力がどんどん実ってきたわけですが、
そんな職員の一人、
京都市の頑張る行政職員をクローズアップした記事がありますので、是非ご覧ください!
平成22年を最後に、ガス処分機を廃止させた、
その思いと努力を知っていただきたいと思います。
http://hki12.net/support_gov/440.html
FacebookやTwitterで、
京都動物愛護センターを応援いただけますよう、よろしくお願いします!
[facebook]
KYOTO ani Love(https://www.facebook.com/anilove.kyoto )
[twitter]
kyoto-ani-love(https://twitter.com/kyotoanilove
GHCR 会員O
里親さん希望の方の連絡先
里親希望はこちら
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援ボタンを押してください。

にほんブログ村

にほんブログ村
去年訳あって保健所へ電話した時の事
職員との会話が、あまりに意識が低い為
岐阜県はダメですね、遅れていますね。
と思わず口に出してしまいました。
その時職員は「そうですよ」と・・・
開き直りでしょうか、本当にそう考えているのでしょうか・・・
私は、空しさと悲しさ、絶望を抱え静かに受話器を置きました。
やりきれない気持ちを抱えたままの私にこの記事は
少しだけ希望の光を与えてくれました。
この記事は、動物愛護活動家でもあります杉本彩さんのブログより
ご紹介させて頂いております。
京都動物愛護センターで運用している
facebook『KYOTO ani Love』、twitter『kyoto-ani-love』をご紹介します!
facebook、twitterでは、
飼い主を募集している犬猫やイベント紹介などが更新されています。
昨年の年末に京都動物愛護センターを訪ねたときは、
なんと猫が一匹もいませんでした。
みんな、里親さんが決まったのだとか、、、
現在は、里親さんを募集している猫さんもおります
京都動物愛護センターを訪ねてくださる方の中には
体に問題を抱えた子でも、
老犬で介助が必要な子でも、
それでも「この子を迎えたい」と言ってくださる里親さんがおられます。
先日、天国に旅立った犬のケンタ君も、
そんなやさしい里親さんに迎えられ
短い間だったけど、あたたかな家族のもとで過ごし
お家の中で最期を迎えることができた子でした。
「この子を家で見送ってあげたい」
里親さんの愛に溢れた覚悟ある決断でした。
このように、介助が必要な老犬であっても、
京都動物愛護センターの職員の皆さんが
その命をつないでいこうと頑張っています。
だから、素晴らしい命のバトンタッチができています。
本来ならば、介助が必要な子たちは、
殺処分されてしまうことも多いと思いますが
京都動物愛護センターでは、
そんなワンちゃんや猫ちゃんにも、
幸せが訪れていることが、本当に嬉しいです。
それを支えるボランティアの皆さんとの連携も、
成熟した形へと発展しています。
関わっている皆さんの、
一人一人の思いと努力がどんどん実ってきたわけですが、
そんな職員の一人、
京都市の頑張る行政職員をクローズアップした記事がありますので、是非ご覧ください!
平成22年を最後に、ガス処分機を廃止させた、
その思いと努力を知っていただきたいと思います。
http://hki12.net/support_gov/440.html
FacebookやTwitterで、
京都動物愛護センターを応援いただけますよう、よろしくお願いします!
[facebook]
KYOTO ani Love(https://www.facebook.com/anilove.kyoto )
[twitter]
kyoto-ani-love(https://twitter.com/kyotoanilove
GHCR 会員O
里親さん希望の方の連絡先
里親希望はこちら
Gifu Happy Cats Rights 岐阜ねこを救う会 ホームページに戻る
http://www.gifuhappycats.com/
ブログ村のランキングに参加しています。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト